記事一覧

  • 楽都郡山を盛り上げられるよう活動し続けていきたいです!

    郡山男声合唱団ドンカラック 1999年に国鉄郡山工場男声合唱団 OBと一般の歌が好きな方が集まり発足しました。会長の佐藤文吉さんは「呑んで歌って楽しむ団にするということで『呑どん・歌か・楽らく』という名前で活動が始まりま...

    元気紹介! # 大人のシュミ活

  • おかひじきの美味しさを知った日【郡山・Arigato】

    安積にあるイタリア料理店「肉と野菜の農家レストラン Arigato」に、ランチメニューの「サラダセット」を食べに行きました。初来店です。 最初に出てくる季節のサラダは迫力満点でボリュームたっぷり! 新鮮で瑞々しいお野菜が...

    # 編集部の自由帳

  • 猫の子育て

    猫は子育てが上手と言われます。 うちの庭にノラ猫の親子がいたときは、一日見ていても見飽きないほど面白かったです。 母猫は虫を捕ると、子猫たちに「おいでー」と鳴くのです。四匹いる子猫のうち、足の速い子が真っ先に駆けつけて虫...

    読み物 # にゃんこ物語

  • 親孝行

    もう亡くなりましたが、安部譲二あべじょうじという人がいたのを覚えていますか? そう、四十年も前の昭和六十一年『塀の中の懲りない面々』が大ベストセラーになり、一躍、超有名人になった人です。いい家に生まれながら中学生からグレ...

    読み物 # 文ちゃんのことば遊び

  • 発声を大切にハーモニーを紡いでいきます

    女声合唱団 “はづきの風” 2019 年に全日本合唱連盟副理事長の菅野正美さんの指導を仰ぎたいと団員が集まり発足した「はづきの風」。けんしん郡山文化センターで毎週金曜日・第 2・4 火曜日 13:30 ~ 16:00 に...

    元気紹介! # つなぐ・おんがく・こおりやま

  • 報告する猫

    うちは三毛猫のメスを飼っています。 日本猫には、たまに「ご主人に報告する猫」がいると聞いていたのですが、うちのメイちゃんがそれでした。十歳頃からそれをはじめました。 主人が会社から帰ってきて、居間に座ると、主人の真正面に...

    読み物 # にゃんこ物語

  • 阿波踊りの魅力や楽しさを多くの方に伝えていきます!

    阿波踊り うつくしま連 阿波踊りに魅せられ、自分たちも踊ってみたいと 2005 年に活動が始まった阿波踊りうつくしま連。連長の佐藤佳さんにお話を伺いました。「現在、10 代から 80 代の 18 人で毎週火曜日に練習を行...

    元気紹介! # 大人のシュミ活

  • USC宇津峰スポーツ少年団(バレーボール)

    2014 年に小学生の年代からバレーボールの楽しさを経験してほしいと活動が始まりました。「元気に楽しく勝つ」をスローガンに小学 4 年生から 6 年生の 13 人が週 3 回の練習に汗を流します。代表の志田崇さんは「バレ...

    元気紹介! # がんばれ!スポーツ少年団

  • 完敗!

    オーディオの世界では名前を知られたSという評論家がぼくの友だちだ。 彼の奥さんは美人で猫好きで、結婚してからもずーっとショパンというオスのキジトラ猫を飼ってかわいがっていた。 ところがSの方は何百万円、何千万円とお金をか...

    読み物 # にゃんこ物語

  • こおりやま歩こう会

    2002 年創立のこおりやま歩こう会は会員数 94 名の団体で、年に 20 回以上のウォーキングイベントを主催しています。一本の水路関連では 11 コースもあり、季節が楽しめるようにルートや開催時期を工夫しているとのこと...

    元気紹介! # 一本の水路ブランド認証カタログ

  • ネッカイ

    東京で大学生暮らしをしていた頃、近くの喫茶店にたむろした仲間に山内次郎君がいました。関東の田舎の出身で、純朴な、愛されキャラでしたが、ときどき常識では考えられないカン違いをしていて、みんなを驚かせたり喜ばせたりするのでし...

    読み物 # 文ちゃんのことば遊び

1 35 36 37 38 39 60
PAGE TOP