記事一覧 読み物 一覧元気紹介! 一覧編集部の自由帳 一覧 最新順古い順人気順 ハーモニーを大切に合唱を楽しみ続けます 郡山女声合唱団 郡山女声合唱団は、昭和 39 年に郡山婦人合唱団として活動が始まり、郡山市初のおかあさん合唱団として創立しました。練習は中央公民館を中心に毎週木・土曜日に2 時間行っています。 代表の西村恵子さんにお話... 元気紹介! # つなぐ・おんがく・こおりやま 2024.07.20 早口ことば 昔、子どもたちは「早口ことば」でよく遊びました。文字で読めば何でもない一行が、早口で言ってみると舌がもつれて、つっかえてしまう。その「もどかしさ」を互いに指摘して笑い合う遊びです。 たとえば、次のような早口ことばは、アナ... 読み物 # 文ちゃんのことば遊び 2024.07.13 これからも楽しく太鼓を打ち続けます! シニアうねめ太鼓クラブ紅寿もみじ組 公民館でシニアうねめ太鼓の講座受講者が、もっと続けたい、もっと上手になりたいと平成 19 年にクラブが発足しました。会長の舞木もうぎ清人さんにお話を伺いました。 「現在、50 代から ... 元気紹介! # 大人のシュミ活 2024.07.13 ハナちゃん事件① D先生は大学の民俗学の教授です。 D先生が飼っているハナちゃんは黒いレトリーバーの母犬と、牧場で働いている父犬の間に生まれました。 「働いている」って?と、へんに思われたでしょう。 父犬は、牛が出産する時間を、「もうすぐ... 読み物 # わんこ物語 2024.07.13 なごみ子ども食堂 なごみ保育園が地域貢献の 1 つとして今年4月からスタートさせたのが「なごみ子ども食堂」。 事前申込が必要で、先着 10 人、無料で大人の方も利用 OK です。園長の遠藤先生と栄養士の宗像さんにお話を伺いました。 メニュ... 元気紹介! # 子ども食堂 2024.07.13 ラーメン屋巡り【郡山・地鶏ラーメン ありがとう】 私はラーメンが大好きです。今回は郡山市にあるラーメン屋を紹介します。 地鶏ラーメン ありがとう「塩ラーメン」会津地鶏がふんだんに使われ、シンプルながらも地鶏の旨みが凝縮されていました。奥に写っているのは会津地鶏卵の卵かけ... # 編集部の自由帳 2024.07.07 コハルめーッ! 今年は高校 3 年の息子の大学受験でした。 1 月に共通入試一次試験を受けるというので、前日の夜は私も大緊張。朝 4 時に起きてお弁当を作らねばならないので、早くから寝ました。 ところが 11 時すぎ、隣の家の柴犬コハル... 読み物 # わんこ物語 2024.07.06 お医者さんの名前 町のお医者さんの看板を見ると、なんだか笑っちゃうようなものがありますよね。 おたべ歯科 (本名は小田部さんかな。でも、お食べって言われてる気がする) 板井外科病院 (痛いとイヤだなー) 今市皮膚科 (腕がイマイチではあ... 読み物 # 文ちゃんのことば遊び 2024.06.29 大槻フットボールクラブ 1986 年に大槻地域の子どもたちにサッカーの楽しさを広めたいと活動が始まりました。「良いサッカー選手である前に良い人間であれ」をコンセプトに小学 1 年生から 6 年生の 49 人が週 3 回の練習に汗を流します。代表... 元気紹介! # がんばれ!スポーツ少年団 2024.06.29 伝兵衛さん 生野さんのお宅は、ご主人が自宅で建築設計の会社を経営していて、奥さんもそこで働いているという、共稼ぎのご夫婦です。子どもはいないので、10 歳になるコーギーの伝ちゃんが「息子」です。 なにしろ、モダンな家の玄関には、会社... 読み物 # わんこ物語 2024.06.29 がんばっぺチャリンコ 2020 年に設立された「がんばっぺチャリンコ」は、一本の水路の構成文化財巡りや、郡山の街歩き、外国人向けのウォーキングツアーやオンラインツアーでは、外国の画家を招いた絵画展など、地域活性化に貢献する活動を行っています。... 元気紹介! # 一本の水路ブランド認証カタログ 2024.06.29 フーテンの吉っちゃん① ノラ猫のお母さんがうちのダンボールで 5 匹の子どもを生んだのですが、全員が白黒模様の八割れ猫でした。 そのうちの一匹が、のちの吉之助、吉っちゃんです。 吉っちゃんがまだ、ノラ猫の少年だった頃、雪の降る寒い夜にニャーニャ... 読み物 # にゃんこ物語 2024.06.22 « 前へ 1 … 34 35 36 37 38 … 60 次へ »
ハーモニーを大切に合唱を楽しみ続けます 郡山女声合唱団 郡山女声合唱団は、昭和 39 年に郡山婦人合唱団として活動が始まり、郡山市初のおかあさん合唱団として創立しました。練習は中央公民館を中心に毎週木・土曜日に2 時間行っています。 代表の西村恵子さんにお話... 元気紹介! # つなぐ・おんがく・こおりやま 2024.07.20
早口ことば 昔、子どもたちは「早口ことば」でよく遊びました。文字で読めば何でもない一行が、早口で言ってみると舌がもつれて、つっかえてしまう。その「もどかしさ」を互いに指摘して笑い合う遊びです。 たとえば、次のような早口ことばは、アナ... 読み物 # 文ちゃんのことば遊び 2024.07.13
これからも楽しく太鼓を打ち続けます! シニアうねめ太鼓クラブ紅寿もみじ組 公民館でシニアうねめ太鼓の講座受講者が、もっと続けたい、もっと上手になりたいと平成 19 年にクラブが発足しました。会長の舞木もうぎ清人さんにお話を伺いました。 「現在、50 代から ... 元気紹介! # 大人のシュミ活 2024.07.13
ハナちゃん事件① D先生は大学の民俗学の教授です。 D先生が飼っているハナちゃんは黒いレトリーバーの母犬と、牧場で働いている父犬の間に生まれました。 「働いている」って?と、へんに思われたでしょう。 父犬は、牛が出産する時間を、「もうすぐ... 読み物 # わんこ物語 2024.07.13
なごみ子ども食堂 なごみ保育園が地域貢献の 1 つとして今年4月からスタートさせたのが「なごみ子ども食堂」。 事前申込が必要で、先着 10 人、無料で大人の方も利用 OK です。園長の遠藤先生と栄養士の宗像さんにお話を伺いました。 メニュ... 元気紹介! # 子ども食堂 2024.07.13
ラーメン屋巡り【郡山・地鶏ラーメン ありがとう】 私はラーメンが大好きです。今回は郡山市にあるラーメン屋を紹介します。 地鶏ラーメン ありがとう「塩ラーメン」会津地鶏がふんだんに使われ、シンプルながらも地鶏の旨みが凝縮されていました。奥に写っているのは会津地鶏卵の卵かけ... # 編集部の自由帳 2024.07.07
コハルめーッ! 今年は高校 3 年の息子の大学受験でした。 1 月に共通入試一次試験を受けるというので、前日の夜は私も大緊張。朝 4 時に起きてお弁当を作らねばならないので、早くから寝ました。 ところが 11 時すぎ、隣の家の柴犬コハル... 読み物 # わんこ物語 2024.07.06
お医者さんの名前 町のお医者さんの看板を見ると、なんだか笑っちゃうようなものがありますよね。 おたべ歯科 (本名は小田部さんかな。でも、お食べって言われてる気がする) 板井外科病院 (痛いとイヤだなー) 今市皮膚科 (腕がイマイチではあ... 読み物 # 文ちゃんのことば遊び 2024.06.29
大槻フットボールクラブ 1986 年に大槻地域の子どもたちにサッカーの楽しさを広めたいと活動が始まりました。「良いサッカー選手である前に良い人間であれ」をコンセプトに小学 1 年生から 6 年生の 49 人が週 3 回の練習に汗を流します。代表... 元気紹介! # がんばれ!スポーツ少年団 2024.06.29
伝兵衛さん 生野さんのお宅は、ご主人が自宅で建築設計の会社を経営していて、奥さんもそこで働いているという、共稼ぎのご夫婦です。子どもはいないので、10 歳になるコーギーの伝ちゃんが「息子」です。 なにしろ、モダンな家の玄関には、会社... 読み物 # わんこ物語 2024.06.29
がんばっぺチャリンコ 2020 年に設立された「がんばっぺチャリンコ」は、一本の水路の構成文化財巡りや、郡山の街歩き、外国人向けのウォーキングツアーやオンラインツアーでは、外国の画家を招いた絵画展など、地域活性化に貢献する活動を行っています。... 元気紹介! # 一本の水路ブランド認証カタログ 2024.06.29
フーテンの吉っちゃん① ノラ猫のお母さんがうちのダンボールで 5 匹の子どもを生んだのですが、全員が白黒模様の八割れ猫でした。 そのうちの一匹が、のちの吉之助、吉っちゃんです。 吉っちゃんがまだ、ノラ猫の少年だった頃、雪の降る寒い夜にニャーニャ... 読み物 # にゃんこ物語 2024.06.22