記事一覧 読み物 一覧元気紹介! 一覧編集部の自由帳 一覧 最新順古い順人気順 和気あいあいと囲碁を楽しみます 大島囲碁クラブ 平成元年に、地域の囲碁が好きな人たちが集まって結成された大島囲碁クラブ。 70 代から 80 代の 3 人で毎週土曜日に大島地域公民館で活動をしています。会長の橋谷田明さんにお話を伺いました。「囲碁は、決... 元気紹介! # われらいきいきシニア 2024.02.24 福島阿波おどり協会 福島県で阿波おどりを楽しんでいる 5 団体約 100 人が所属している福島阿波おどり協会では、毎年 9 月に駅前周辺で、「みちのく阿波おどりin郡山」を開催。これは山形と連携して山形でも開催し、地元の物産を紹介しあうなど... 元気紹介! # 一本の水路ブランド認証カタログ 2024.02.24 失礼します うちの美容院に見えるお客さまで、伊藤さんという方がおられます。 お嬢さんがアメリカ人の大学教授と結婚しているのですが、研究テーマが中国医学なので、数年間、北京に滞在していました。そして、北京の路上で一匹の雄ネコを拾ったの... 読み物 # にゃんこ物語 2024.02.17 閑話休題 大正から昭和初期の小説を読んでいると、「閑話休題かんわきゅうだい」という文字に出くわすことがあります。前置きが長すぎたり話が思わぬ方向に逸それたりしたとき「つまらぬ話は止やめて」「話を本題に戻すと」という意味。話し言葉に... 読み物 # 文ちゃんのことば遊び 2024.02.17 少人数でも楽しく歌声を届けます コールかいせいは、開成小学校のおかあさんコーラスとして始まりました。開成地域公民館で毎週金曜日 9:30 から12:30 に活動しており、今年結成 49 年目を迎えます。 代表の小野田みゆきさんにお話を伺いました。「現在... 元気紹介! # つなぐ・おんがく・こおりやま 2024.02.17 都市のまん中 池袋にあるサンシャイン水族館に行ってきました。 ずいぶん昔に行った印象しかなかったのですが、現在は「大海の旅」〜「水辺の旅」〜「屋外エリア・マリンガーデン」というストーリーの流れで展示されており、都市の中にあるとは思えな... # 編集部の自由帳 2024.02.11 NHK 大相撲 ノラ猫の赤ちゃんをうちで飼いはじめたのが、ココちゃんです。 ココちゃんは、体が小さい女の子なのに、やることが大胆で、たちまち先輩ネコさん二匹の間に割り込み、居場所をつくってしまいました。 元気が余っているらしく、家の中を... 読み物 # にゃんこ物語 2024.02.10 いつまでも健康で活動を続けていきたいです 研修 3 あさかのクラブ あさかの学園大学を卒業後、平成 20 年から自主的に活動を続けている「研修 3 あさかのクラブ」。現在 80 代から 90 代の 31 人で年間 15 回程度活動を行っています。 委員長の大方章... 元気紹介! # われらいきいきシニア 2024.02.10 バチ当たり 「バチ当たり」のバチは、国語辞典を見ると「罰。神仏が人の悪事をこらしめること」となっています。 野尻君は、体格もよく、高校の水泳部では鳴らしたもんだというのが自慢です。一杯やるときも「以来、泳ぎをずっと続けてきたおかげで... 読み物 # 文ちゃんのことば遊び 2024.02.03 ばか犬タロー うちの犬はパグ犬の雄なんですが、愛想が良すぎて、みんなから「バカっぽい」と言われています。 数年前、昼に空き巣が入ったときも、警察の人が「犬がいるのに空き巣が入ったんですか」と不思議がり「わかった。この犬はドロボーから何... 読み物 # わんこ物語 2024.02.03 セリちゃんの過去 森フジ子さんは、愛犬を亡くして淋しくてしかたがないので、保護犬を飼いたいと申し込んだのだそうです。 ところが年齢が八十歳だからと断られました。お友だちに話したら、ブリーダーの老犬を紹介してくれたそうです。 セリちゃんとい... 読み物 # わんこ物語 2024.01.27 福島県の歴史を中心に楽しく学びを深めます 日本史のなぞとき会 18 年前に発足した日本史のなぞとき会。メンバーは 60 代から 80 代の 27 人、毎月 1 回郡山市労働福祉会館で活動をしています。発足当時からのメンバーの武田静江さんにお話を伺いました。「日本... 元気紹介! # われらいきいきシニア 2024.01.27 « 前へ 1 … 32 33 34 35 36 … 53 次へ »
和気あいあいと囲碁を楽しみます 大島囲碁クラブ 平成元年に、地域の囲碁が好きな人たちが集まって結成された大島囲碁クラブ。 70 代から 80 代の 3 人で毎週土曜日に大島地域公民館で活動をしています。会長の橋谷田明さんにお話を伺いました。「囲碁は、決... 元気紹介! # われらいきいきシニア 2024.02.24
福島阿波おどり協会 福島県で阿波おどりを楽しんでいる 5 団体約 100 人が所属している福島阿波おどり協会では、毎年 9 月に駅前周辺で、「みちのく阿波おどりin郡山」を開催。これは山形と連携して山形でも開催し、地元の物産を紹介しあうなど... 元気紹介! # 一本の水路ブランド認証カタログ 2024.02.24
失礼します うちの美容院に見えるお客さまで、伊藤さんという方がおられます。 お嬢さんがアメリカ人の大学教授と結婚しているのですが、研究テーマが中国医学なので、数年間、北京に滞在していました。そして、北京の路上で一匹の雄ネコを拾ったの... 読み物 # にゃんこ物語 2024.02.17
閑話休題 大正から昭和初期の小説を読んでいると、「閑話休題かんわきゅうだい」という文字に出くわすことがあります。前置きが長すぎたり話が思わぬ方向に逸それたりしたとき「つまらぬ話は止やめて」「話を本題に戻すと」という意味。話し言葉に... 読み物 # 文ちゃんのことば遊び 2024.02.17
少人数でも楽しく歌声を届けます コールかいせいは、開成小学校のおかあさんコーラスとして始まりました。開成地域公民館で毎週金曜日 9:30 から12:30 に活動しており、今年結成 49 年目を迎えます。 代表の小野田みゆきさんにお話を伺いました。「現在... 元気紹介! # つなぐ・おんがく・こおりやま 2024.02.17
都市のまん中 池袋にあるサンシャイン水族館に行ってきました。 ずいぶん昔に行った印象しかなかったのですが、現在は「大海の旅」〜「水辺の旅」〜「屋外エリア・マリンガーデン」というストーリーの流れで展示されており、都市の中にあるとは思えな... # 編集部の自由帳 2024.02.11
NHK 大相撲 ノラ猫の赤ちゃんをうちで飼いはじめたのが、ココちゃんです。 ココちゃんは、体が小さい女の子なのに、やることが大胆で、たちまち先輩ネコさん二匹の間に割り込み、居場所をつくってしまいました。 元気が余っているらしく、家の中を... 読み物 # にゃんこ物語 2024.02.10
いつまでも健康で活動を続けていきたいです 研修 3 あさかのクラブ あさかの学園大学を卒業後、平成 20 年から自主的に活動を続けている「研修 3 あさかのクラブ」。現在 80 代から 90 代の 31 人で年間 15 回程度活動を行っています。 委員長の大方章... 元気紹介! # われらいきいきシニア 2024.02.10
バチ当たり 「バチ当たり」のバチは、国語辞典を見ると「罰。神仏が人の悪事をこらしめること」となっています。 野尻君は、体格もよく、高校の水泳部では鳴らしたもんだというのが自慢です。一杯やるときも「以来、泳ぎをずっと続けてきたおかげで... 読み物 # 文ちゃんのことば遊び 2024.02.03
ばか犬タロー うちの犬はパグ犬の雄なんですが、愛想が良すぎて、みんなから「バカっぽい」と言われています。 数年前、昼に空き巣が入ったときも、警察の人が「犬がいるのに空き巣が入ったんですか」と不思議がり「わかった。この犬はドロボーから何... 読み物 # わんこ物語 2024.02.03
セリちゃんの過去 森フジ子さんは、愛犬を亡くして淋しくてしかたがないので、保護犬を飼いたいと申し込んだのだそうです。 ところが年齢が八十歳だからと断られました。お友だちに話したら、ブリーダーの老犬を紹介してくれたそうです。 セリちゃんとい... 読み物 # わんこ物語 2024.01.27
福島県の歴史を中心に楽しく学びを深めます 日本史のなぞとき会 18 年前に発足した日本史のなぞとき会。メンバーは 60 代から 80 代の 27 人、毎月 1 回郡山市労働福祉会館で活動をしています。発足当時からのメンバーの武田静江さんにお話を伺いました。「日本... 元気紹介! # われらいきいきシニア 2024.01.27