記事一覧 読み物 一覧元気紹介! 一覧編集部の自由帳 一覧 最新順古い順人気順 ラーメン屋巡り【郡山・地鶏ラーメン ありがとう】 私はラーメンが大好きです。今回は郡山市にあるラーメン屋を紹介します。 地鶏ラーメン ありがとう「塩ラーメン」会津地鶏がふんだんに使われ、シンプルながらも地鶏の旨みが凝縮されていました。奥に写っているのは会津地鶏卵の卵かけ... # 編集部の自由帳 2024.07.07 コハルめーッ! 今年は高校 3 年の息子の大学受験でした。 1 月に共通入試一次試験を受けるというので、前日の夜は私も大緊張。朝 4 時に起きてお弁当を作らねばならないので、早くから寝ました。 ところが 11 時すぎ、隣の家の柴犬コハル... 読み物 # わんこ物語 2024.07.06 お医者さんの名前 町のお医者さんの看板を見ると、なんだか笑っちゃうようなものがありますよね。 おたべ歯科 (本名は小田部さんかな。でも、お食べって言われてる気がする) 板井外科病院 (痛いとイヤだなー) 今市皮膚科 (腕がイマイチではあ... 読み物 # 文ちゃんのことば遊び 2024.06.29 大槻フットボールクラブ 1986 年に大槻地域の子どもたちにサッカーの楽しさを広めたいと活動が始まりました。「良いサッカー選手である前に良い人間であれ」をコンセプトに小学 1 年生から 6 年生の 49 人が週 3 回の練習に汗を流します。代表... 元気紹介! # がんばれ!スポーツ少年団 2024.06.29 伝兵衛さん 生野さんのお宅は、ご主人が自宅で建築設計の会社を経営していて、奥さんもそこで働いているという、共稼ぎのご夫婦です。子どもはいないので、10 歳になるコーギーの伝ちゃんが「息子」です。 なにしろ、モダンな家の玄関には、会社... 読み物 # わんこ物語 2024.06.29 がんばっぺチャリンコ 2020 年に設立された「がんばっぺチャリンコ」は、一本の水路の構成文化財巡りや、郡山の街歩き、外国人向けのウォーキングツアーやオンラインツアーでは、外国の画家を招いた絵画展など、地域活性化に貢献する活動を行っています。... 元気紹介! # 一本の水路ブランド認証カタログ 2024.06.29 フーテンの吉っちゃん① ノラ猫のお母さんがうちのダンボールで 5 匹の子どもを生んだのですが、全員が白黒模様の八割れ猫でした。 そのうちの一匹が、のちの吉之助、吉っちゃんです。 吉っちゃんがまだ、ノラ猫の少年だった頃、雪の降る寒い夜にニャーニャ... 読み物 # にゃんこ物語 2024.06.22 楽都郡山を盛り上げられるよう活動し続けていきたいです! 郡山男声合唱団ドンカラック 1999年に国鉄郡山工場男声合唱団 OBと一般の歌が好きな方が集まり発足しました。会長の佐藤文吉さんは「呑んで歌って楽しむ団にするということで『呑どん・歌か・楽らく』という名前で活動が始まりま... 元気紹介! # 大人のシュミ活 2024.06.22 おかひじきの美味しさを知った日【郡山・Arigato】 安積にあるイタリア料理店「肉と野菜の農家レストラン Arigato」に、ランチメニューの「サラダセット」を食べに行きました。初来店です。 最初に出てくる季節のサラダは迫力満点でボリュームたっぷり! 新鮮で瑞々しいお野菜が... # 編集部の自由帳 2024.06.16 猫の子育て 猫は子育てが上手と言われます。 うちの庭にノラ猫の親子がいたときは、一日見ていても見飽きないほど面白かったです。 母猫は虫を捕ると、子猫たちに「おいでー」と鳴くのです。四匹いる子猫のうち、足の速い子が真っ先に駆けつけて虫... 読み物 # にゃんこ物語 2024.06.15 発声を大切にハーモニーを紡いでいきます 2019 年に全日本合唱連盟副理事長の菅野正美さんの指導を仰ぎたいと団員が集まり発足した「はづきの風」。けんしん郡山文化センターで毎週金曜日・第 2・4 火曜日 13:30 ~ 16:00 に練習を行っています。 代表の... 元気紹介! # つなぐ・おんがく・こおりやま 2024.06.15 親孝行 もう亡くなりましたが、安部譲二あべじょうじという人がいたのを覚えていますか? そう、四十年も前の昭和六十一年『塀の中の懲りない面々』が大ベストセラーになり、一躍、超有名人になった人です。いい家に生まれながら中学生からグレ... 読み物 # 文ちゃんのことば遊び 2024.06.15 « 前へ 1 … 27 28 29 30 31 … 53 次へ »
ラーメン屋巡り【郡山・地鶏ラーメン ありがとう】 私はラーメンが大好きです。今回は郡山市にあるラーメン屋を紹介します。 地鶏ラーメン ありがとう「塩ラーメン」会津地鶏がふんだんに使われ、シンプルながらも地鶏の旨みが凝縮されていました。奥に写っているのは会津地鶏卵の卵かけ... # 編集部の自由帳 2024.07.07
コハルめーッ! 今年は高校 3 年の息子の大学受験でした。 1 月に共通入試一次試験を受けるというので、前日の夜は私も大緊張。朝 4 時に起きてお弁当を作らねばならないので、早くから寝ました。 ところが 11 時すぎ、隣の家の柴犬コハル... 読み物 # わんこ物語 2024.07.06
お医者さんの名前 町のお医者さんの看板を見ると、なんだか笑っちゃうようなものがありますよね。 おたべ歯科 (本名は小田部さんかな。でも、お食べって言われてる気がする) 板井外科病院 (痛いとイヤだなー) 今市皮膚科 (腕がイマイチではあ... 読み物 # 文ちゃんのことば遊び 2024.06.29
大槻フットボールクラブ 1986 年に大槻地域の子どもたちにサッカーの楽しさを広めたいと活動が始まりました。「良いサッカー選手である前に良い人間であれ」をコンセプトに小学 1 年生から 6 年生の 49 人が週 3 回の練習に汗を流します。代表... 元気紹介! # がんばれ!スポーツ少年団 2024.06.29
伝兵衛さん 生野さんのお宅は、ご主人が自宅で建築設計の会社を経営していて、奥さんもそこで働いているという、共稼ぎのご夫婦です。子どもはいないので、10 歳になるコーギーの伝ちゃんが「息子」です。 なにしろ、モダンな家の玄関には、会社... 読み物 # わんこ物語 2024.06.29
がんばっぺチャリンコ 2020 年に設立された「がんばっぺチャリンコ」は、一本の水路の構成文化財巡りや、郡山の街歩き、外国人向けのウォーキングツアーやオンラインツアーでは、外国の画家を招いた絵画展など、地域活性化に貢献する活動を行っています。... 元気紹介! # 一本の水路ブランド認証カタログ 2024.06.29
フーテンの吉っちゃん① ノラ猫のお母さんがうちのダンボールで 5 匹の子どもを生んだのですが、全員が白黒模様の八割れ猫でした。 そのうちの一匹が、のちの吉之助、吉っちゃんです。 吉っちゃんがまだ、ノラ猫の少年だった頃、雪の降る寒い夜にニャーニャ... 読み物 # にゃんこ物語 2024.06.22
楽都郡山を盛り上げられるよう活動し続けていきたいです! 郡山男声合唱団ドンカラック 1999年に国鉄郡山工場男声合唱団 OBと一般の歌が好きな方が集まり発足しました。会長の佐藤文吉さんは「呑んで歌って楽しむ団にするということで『呑どん・歌か・楽らく』という名前で活動が始まりま... 元気紹介! # 大人のシュミ活 2024.06.22
おかひじきの美味しさを知った日【郡山・Arigato】 安積にあるイタリア料理店「肉と野菜の農家レストラン Arigato」に、ランチメニューの「サラダセット」を食べに行きました。初来店です。 最初に出てくる季節のサラダは迫力満点でボリュームたっぷり! 新鮮で瑞々しいお野菜が... # 編集部の自由帳 2024.06.16
猫の子育て 猫は子育てが上手と言われます。 うちの庭にノラ猫の親子がいたときは、一日見ていても見飽きないほど面白かったです。 母猫は虫を捕ると、子猫たちに「おいでー」と鳴くのです。四匹いる子猫のうち、足の速い子が真っ先に駆けつけて虫... 読み物 # にゃんこ物語 2024.06.15
発声を大切にハーモニーを紡いでいきます 2019 年に全日本合唱連盟副理事長の菅野正美さんの指導を仰ぎたいと団員が集まり発足した「はづきの風」。けんしん郡山文化センターで毎週金曜日・第 2・4 火曜日 13:30 ~ 16:00 に練習を行っています。 代表の... 元気紹介! # つなぐ・おんがく・こおりやま 2024.06.15
親孝行 もう亡くなりましたが、安部譲二あべじょうじという人がいたのを覚えていますか? そう、四十年も前の昭和六十一年『塀の中の懲りない面々』が大ベストセラーになり、一躍、超有名人になった人です。いい家に生まれながら中学生からグレ... 読み物 # 文ちゃんのことば遊び 2024.06.15