記事一覧

  • これからも自由に絵を描き続けていきます

    チャーチル会郡山 チャーチル会郡山は、昭和 49 年に絵を描くことが好きな人が集まり発会されました。現在、30 代から 80 代の 16 人が所属しており、年2回の展覧会へ向け作品づくりを行っています。 幹事長の松隈タエ...

    元気紹介! # 大人のシュミ活

  • 猫の知恵

    私たちが「町ねこ運動」をはじめてもう十年くらいになります。 だからうちの町では、避妊・去勢手術が済みましたよ、という耳にマークをつけた猫がふえているわけです。 それでも、解決できないのが、猫どおしの縄張り争いです。私の家...

    読み物 # にゃんこ物語

  • 第107回二科展デザイン部に出品者全員が入選・準入選を達成!

    FSG カレッジリーグ「国際アート&デザイン大学校」のコミックマスター科では、毎年二科展デザイン部への出品を行っていますが、今年度は 2・3 年生合わせて 16 人が出品。そのうち 1 人が入選、15 人が準入選となり、...

    元気紹介! # キラリ輝きびと

  • 老眼鏡を超えて

    2001年、21世紀を迎えた年に、「20世紀最大の発明・発見は何か」というような本が出ました。政財界、科学、文化、スポーツなどの分野の有名人から、無名の一般人まで百人が答えるアンケートという気軽な読み物でした。 1位はや...

    読み物 # 文ちゃんのことば遊び

  • 元気で楽しく自由に合唱をエンジョイ

    富久山地区の公民館で活動するひまわり歌の会は、合唱愛好家が集まり、自由なスタンスで歌を楽しんでいます。班長の熊谷啓子さんにお話を伺いました。「9 年前に活動をスタートさせ、現在のメンバーは男性2人を含んだ 14 人です。...

    元気紹介! # つなぐ・おんがく・こおりやま

  • お泊りごっこ

    年金生活者のチズ子さんとお隣の奥さんは、ほぼ同じ年代の一人暮らしで、猫好きという点でも共通しています。 おまけにチズ子さんちのポチ太はしょっちゅうお隣に行って、奥さんが用意してくれたカゴの中で昼寝しているし、お隣の白猫ナ...

    読み物 # にゃんこ物語

  • 木の実アートをこれからも楽しみ続けます

    相澤 正美さん(77 歳・大槻町在住) 7 年前から木の実などを利用して作品づくりを続けている相澤正美さん。「公園の整備の仕事をしていた時に、落ちていたドングリや松ぼっくりを何かに利用できないかと思ったことがきっかけで木...

    元気紹介! # われらいきいきシニア

  • ふ〜どラインこども食堂

    NPO 法人ふ~どラインは、規格外等の理由で捨てられてしまう食品や、市場に出回らない農産物などを食品関連企業や農業関係者などから寄贈していただき、社会的支援を必要とする人たちを支援している非営利団体へ食品を届ける活動や生...

    元気紹介! # 子ども食堂

  • 未完成こそ

    京都東山にある浄土宗総本山・知恩院ちおんいん。その本堂伽藍がらん・御影堂みえいどうの大きさ、完璧な構造と荘厳さは、息を呑むほどです。しかしこの屋根裏の垂木たるきの上には、なぜか一本の唐傘からかさが今も残されている、それも...

    読み物 # 文ちゃんのことば遊び

  • はずかしい思い出

    お祖父さんの代から続く肉屋さん金岡商店は、まちの誰もが知っているお店です。 店主の金岡さんが小学生の頃、ペスという茶色のオス犬を飼っていたのですが、この犬がサービス精神のかたまりで、お客さんに声をかけられると、ちぎれるほ...

    読み物 # わんこ物語

  • 特別なご招待

    小林さんは「犬好き」というより、「犬から好かれる人」と言った方があたっていると思います。 地方の国立大学の研究員で、三十代独身、イケメンではないが健康的。 その小林さんが夕方アパートに帰ってくると、女性、といっても茶色の...

    読み物 # わんこ物語

  • 郡山レディースSBC(ソフトボールクラブ)

    今年の 4 月に結成された女子ソフトボールチームで、中学 1・2 年生の 14 人が週 3 回の練習に汗を流しています。代表の佐藤洋一さんは「自分の意思を誰に対しても伝えられるよう、日頃の練習から実践しています。ソフトボ...

    元気紹介! # がんばれ!スポーツ少年団

1 26 27 28 29 30 43