記事一覧 読み物 一覧元気紹介! 一覧編集部の自由帳 一覧 最新順古い順人気順 犬のご挨拶 うちは郊外の住宅地ですが、丘の上にオンドリを飼っている家があって、毎朝、とんでもなく早い時間にコッケコッコーと鳴くので、ご近所めいわくになっていました。 その家は、オンドリの他に、ウコッケイと、ときどき警察車両がお迎えに... 読み物 # わんこ物語 2024.08.24 メカタとタッパ 町内の「春山はるやまクリニック」は、先生と看護師さん三人との小さな医院ですが、男先生の的確な診断と処方、若い女性看護師さんたちの明るい笑顔で、とても気分のいい「かかりつけ医」です。 月に一度、血圧降下剤を出していただくだ... 読み物 # 文ちゃんのことば遊び 2024.08.24 フルマラソンで自己ベスト更新を目指して走り続けます! 本田 賢たかしさん(63歳・緑ヶ丘西在住) 本田さんは、47 歳の時に日頃の運動不足解消や気分転換にランニングを始めました。「ランニングは、ほぼ毎日 1 時間ぐらい 10 km の距離を走っています」。 学生時代、陸上経... 元気紹介! # 大人のシュミ活 2024.08.24 街 #002 # 編集部の自由帳 2024.08.18 目覚まし猫 隣町に住む友だちのテルエさんが「私は目覚まし時計はいらないんだ」と自慢げに言うので、ははぁ、また猫自慢だな、と思ったら、図星でした。 「うちのタマッチは、朝6時になると私を起こしに来てくれるから、目覚まし時計は買ったこと... 読み物 # にゃんこ物語 2024.08.17 念願の、サテライト スタジオを実現! 音楽関係の仕事をしていた初代代表の鈴木則雄さんと、建築家で郡山駅前などの街づくりを手がけていた宗像和則さんが、「音楽を志す若者を後押ししたい」「防災等、地域に役立つラジオ局を作りたい」という思いから、コミュニティ FM〝... 元気紹介! # キラリ輝きびと 2024.08.17 明るく元気に歌い続けます! 女声合唱団〝玲〟は、令和 3 年に歌うことが好きな方々が集まり結成された女声合唱団です。毎週水曜日 10:00 ~ 12:00 に郡山市内の各地域公民館で練習を行っています。代表の采女紀子さんにお話を伺いました。「メンバ... 元気紹介! # つなぐ・おんがく・こおりやま 2024.08.17 お言葉に甘えて 同じマンションの1階に鶴見さんというご夫婦が住んでいます。1階の家にはそれぞれ5坪ほどの庭がついていて、フェンスが張り巡らされているのですが、鶴見さんはフェンスに穴を開けてノラ猫が入れるようにしています。そのくらい猫好き... 読み物 # にゃんこ物語 2024.08.10 漢字に親しみ漢字文化の理解を深めます 福島県漢字同好会 平成 16 年に活動が始まり、今年20周年を迎えた福島県漢字同好会。会長の八重樫一さんにお話を伺いました。「北海道から郡山に転勤してきた際、郡山市には漢字同好会がなく、北海道で漢字同好会に参加していた私... 元気紹介! # 大人のシュミ活 2024.08.10 デコちゃん百年 日本人は愛子さんのことを「アコちゃん」、和子さんのことを「カコちゃん」美津子さんのことを「ミコちゃん」と呼んだりしますが、秀子さんのことは「ヒコちゃん」じゃなくて「デコちゃん」と呼ぶんですね。 で、日本で一番有名なデコち... 読み物 # 文ちゃんのことば遊び 2024.08.10 あさかのベース 今年の 5 月からスタートしたあさかのベースこども食堂。予約優先で先着 40 人、子どもは無料大人 300 円でどなたでも利用できます。代表の酒井さんにこども食堂をはじめたきっかけを伺いました。 「私自身が一人親で子育て... 元気紹介! # 子ども食堂 2024.08.10 芳賀ソフトボールスポーツ少年団 1972 年に結成された芳賀ソフトボールスポーツ少年団は、「我満・楽笑」をテーマに小学2年生から6年生の 18 人で週 2 回練習をしています。監督の倉田浩一郎さんは「ソフトボールを通じて、挨拶などの礼儀作法、忍耐力を学... 元気紹介! # がんばれ!スポーツ少年団 2024.08.03 « 前へ 1 … 15 16 17 18 19 … 43 次へ »
犬のご挨拶 うちは郊外の住宅地ですが、丘の上にオンドリを飼っている家があって、毎朝、とんでもなく早い時間にコッケコッコーと鳴くので、ご近所めいわくになっていました。 その家は、オンドリの他に、ウコッケイと、ときどき警察車両がお迎えに... 読み物 # わんこ物語 2024.08.24
メカタとタッパ 町内の「春山はるやまクリニック」は、先生と看護師さん三人との小さな医院ですが、男先生の的確な診断と処方、若い女性看護師さんたちの明るい笑顔で、とても気分のいい「かかりつけ医」です。 月に一度、血圧降下剤を出していただくだ... 読み物 # 文ちゃんのことば遊び 2024.08.24
フルマラソンで自己ベスト更新を目指して走り続けます! 本田 賢たかしさん(63歳・緑ヶ丘西在住) 本田さんは、47 歳の時に日頃の運動不足解消や気分転換にランニングを始めました。「ランニングは、ほぼ毎日 1 時間ぐらい 10 km の距離を走っています」。 学生時代、陸上経... 元気紹介! # 大人のシュミ活 2024.08.24
目覚まし猫 隣町に住む友だちのテルエさんが「私は目覚まし時計はいらないんだ」と自慢げに言うので、ははぁ、また猫自慢だな、と思ったら、図星でした。 「うちのタマッチは、朝6時になると私を起こしに来てくれるから、目覚まし時計は買ったこと... 読み物 # にゃんこ物語 2024.08.17
念願の、サテライト スタジオを実現! 音楽関係の仕事をしていた初代代表の鈴木則雄さんと、建築家で郡山駅前などの街づくりを手がけていた宗像和則さんが、「音楽を志す若者を後押ししたい」「防災等、地域に役立つラジオ局を作りたい」という思いから、コミュニティ FM〝... 元気紹介! # キラリ輝きびと 2024.08.17
明るく元気に歌い続けます! 女声合唱団〝玲〟は、令和 3 年に歌うことが好きな方々が集まり結成された女声合唱団です。毎週水曜日 10:00 ~ 12:00 に郡山市内の各地域公民館で練習を行っています。代表の采女紀子さんにお話を伺いました。「メンバ... 元気紹介! # つなぐ・おんがく・こおりやま 2024.08.17
お言葉に甘えて 同じマンションの1階に鶴見さんというご夫婦が住んでいます。1階の家にはそれぞれ5坪ほどの庭がついていて、フェンスが張り巡らされているのですが、鶴見さんはフェンスに穴を開けてノラ猫が入れるようにしています。そのくらい猫好き... 読み物 # にゃんこ物語 2024.08.10
漢字に親しみ漢字文化の理解を深めます 福島県漢字同好会 平成 16 年に活動が始まり、今年20周年を迎えた福島県漢字同好会。会長の八重樫一さんにお話を伺いました。「北海道から郡山に転勤してきた際、郡山市には漢字同好会がなく、北海道で漢字同好会に参加していた私... 元気紹介! # 大人のシュミ活 2024.08.10
デコちゃん百年 日本人は愛子さんのことを「アコちゃん」、和子さんのことを「カコちゃん」美津子さんのことを「ミコちゃん」と呼んだりしますが、秀子さんのことは「ヒコちゃん」じゃなくて「デコちゃん」と呼ぶんですね。 で、日本で一番有名なデコち... 読み物 # 文ちゃんのことば遊び 2024.08.10
あさかのベース 今年の 5 月からスタートしたあさかのベースこども食堂。予約優先で先着 40 人、子どもは無料大人 300 円でどなたでも利用できます。代表の酒井さんにこども食堂をはじめたきっかけを伺いました。 「私自身が一人親で子育て... 元気紹介! # 子ども食堂 2024.08.10
芳賀ソフトボールスポーツ少年団 1972 年に結成された芳賀ソフトボールスポーツ少年団は、「我満・楽笑」をテーマに小学2年生から6年生の 18 人で週 2 回練習をしています。監督の倉田浩一郎さんは「ソフトボールを通じて、挨拶などの礼儀作法、忍耐力を学... 元気紹介! # がんばれ!スポーツ少年団 2024.08.03