元気紹介!

おすすめのカテゴリ

  • 舞踊を楽しみ多くの方に笑顔を

    藤蔭流 静和会しずかずかい 平成 3 年に結成された藤蔭流静和会は、舞踊を通じて日本の芸術と邦楽の理解を深め、地域社会の交流と文化の向上、会員の相互の親睦を図ることを目的に活動をしています。 会主の藤蔭静和さんにお話を伺...

    元気紹介! # 大人のシュミ活

  • 安積艮斎の史料

    江戸時代の儒学者・郡山出身の安積艮斎は、幕末の江戸で私塾を開き、吉田松陰・岩崎弥太郎・高杉晋作らが艮斎のもとで学びました。その門人は 3,000 人と言われ、門人帳や関連史料が、安積国造神社内の安積艮斎記念館で公開されて...

    元気紹介! # こおりやま文化財散歩

  • 大槻ミニバスケットボールスポーツ少年団

    2009 年に活動が始まった「大槻ミニバスケットボールスポーツ少年団」。現在、小学 1 〜 6 年生の 38 人が週 4 回の練習に励んでいます。代表の佐藤俊成さんは「バスケットボールを楽しみながら、失敗を恐れずにプレー...

    元気紹介! # がんばれ!スポーツ少年団

  • 相続のスムーズな手続きはベストファームにご相談ください

    ベストファーム税理士法人 公認会計士/税理士 〈東北税理士会所属〉比佐ひさ 善宣よしのぶ先生 郡山市出身の比佐先生は現在 52 歳。安積高校から横浜国立大学に進学、在学中から公認会計士試験に挑戦し、卒業の翌年に見事合格し...

    元気紹介! # キラリ輝きびと

  • ハーモニーが紡ぐ、音の物語

    郡山市で活動している「郡山マンドリンクラブ」は、澄んだ音色と豊かなハーモニーで長年愛されてきました。 今回お話を伺ったのは、会長を務め、マンドロンチェロを担当する熊田さん。熊田さんがその楽器を始めたきっかけは、大学時代の...

    元気紹介! # つなぐ・おんがく・こおりやま

  • 吹き矢で心身ともにリフレッシュ!

    あさか寿クラブ 〜吹き矢倶楽部〜 2002 年に結成されたあさか寿クラブ吹き矢倶楽部。毎週火曜日 10 : 00 〜 12 : 00 に安積の三日市集会所で活動を行っています。 会長の横山ユキ子さんにお話を伺いました。「...

    元気紹介! # われらいきいきシニア

  • 桜スポーツ少年団サッカー部

    1978 年に結成された「桜スポーツ少年団サッカー部」では、小学 1 〜 6 年生 19 人が週 3 回の練習を行っています。監督の舘川浩明さんは「子どもたちがなんでも質問しやすいよう、同じ目線で接することを大切にしてい...

    元気紹介! # がんばれ!スポーツ少年団

  • 二彩浄瓶 附 須恵器 黒色土器

    昭和 13 年に七ツ池町で発見された浄瓶という、水を入れる仏具。複数の釉をかける技術はペルシャから中国に伝わり、唐時代に唐三彩が作られました。唐三彩は奈良時代に日本へ伝わり、奈良の都周辺でよく似た奈良三彩(二彩)が作られ...

    元気紹介! # こおりやま文化財散歩

  • 楽しみながら健康のためのラリーを続けます

    大島卓球クラブ 約 50 年前に活動が始まった「大島卓球クラブ」。結成時は、大会へ向けた練習を行うクラブでしたが、現在は、健康のために楽しく卓球をプレーするクラブとなっています。 部長の保科美代子さんにお話を伺いました。...

    元気紹介! # われらいきいきシニア

  • 心をひとつに、声を重ねる喜び

    2000 年から郡山市を中心に活動を続けているゴスペルクワイア「GRACE!(グレイス)」は、もともと清水台にあった音楽スタジオから始まったそうです。そこへ、別のカルチャースクールのゴスペル教室に通っていた生徒が合流し、...

    元気紹介! # つなぐ・おんがく・こおりやま

  • 先人たちの心を次世代に伝えていきたい

    太閤の道と風の会会長 金田 榮さん 湖南町三代にお住まいの金田榮さんの自宅のすぐ目の前に、白河・会津街道が通っています。白河・会津街道は、豊臣秀吉による奥羽仕置に際して、伊達政宗が白河から会津までの工事を担当し、道や宿駅...

    元気紹介! # キラリ輝きびと

  • ヨガのポーズは心身健康の秘訣!

    月曜ヨガクラブ 2008 年に老後の健康と心身ともに柔軟な体づくり、地域の人との交流を目的に活動が始まった「月曜ヨガクラブ」。会長の堀部由美子さんにお話を伺いました。「メンバーは、40 代から 60 代の 17 人で、毎...

    元気紹介! # 大人のシュミ活

PAGE TOP