読み物 おすすめのカテゴリ #にゃんこ物語#わんこ物語 読み物全部 カテゴリで絞り込み にゃんこ物語わんこ物語文ちゃんのことば遊び 最新順古い順人気順 犯人発見!! うちは共稼ぎなので、空き巣に入られないよう、マンションの玄関にアルソックの防犯装置をつけています。ちょうど人間の肩の高さにセンサーがあって、そこを通ったら反応するという仕掛けです。昼間は、ネコが一匹留守番をしています。去... 読み物 # にゃんこ物語 2025.02.01 かぎりなく犬 私は美容師をしていて、毎日自分のお店まで自転車で通っています。ときどき、自転車で一緒に走るのは、ご近所の奥さんで、ウニ君というネコの散歩に出かけているのです。ママチャリのカゴの底にはタオルが敷いてあって、ウニ君はカゴに前... 読み物 # にゃんこ物語 2025.01.25 働くネコ うちには四歳になるアメリカンショートヘアのソラ君がいます。家族四人で食事をしていると、ソラ君は必ず、鈴の入ったボールを持ってきて、ポンと置きます。「投げて」というのです。投げてやると、走っていって口にくわえて戻ってくる。... 読み物 # にゃんこ物語 2025.01.18 究極 テレビではよく「究極の豚骨ラーメン」とか「究極の一人旅」とか、「究極」をよく使っていますね。「究」は「きわめる」、「極」も「きわめる」で、「究極」は「きわめつくす」という意味のようです。倉田良助さんは「たとえ、引っかき傷... 読み物 # 文ちゃんのことば遊び 2025.01.18 なめポン 大谷翔平選手の愛犬デコピンは世界で一番有名な犬になっていますが、うちの近くには一字違いの「デコポン」という犬がいます。真っ白なプードルの男の子で、お父さんが高級ミカンのデコポンが好きだから犬の名前にしたのだそうです。 「... 読み物 # わんこ物語 2025.01.11 書初め 呑み仲間とよく行く店に川江屋というヤキトリ屋があります。小太りで無口な親父が炭火の焼き台の前に立ち、店内は奥さんが仕切って、客にビールなど注いでいます。 正月明けにいつもの仲間とこの店に行くと、壁に二枚の書初めが貼ってあ... 読み物 # 文ちゃんのことば遊び 2024.12.28 裏切り者 10年ほど前、うちの団地にゴールデンレトリーバーを飼っている女性が引っ越してきました。一人暮らしの看護師さんで、犬は「ガンちゃん」という名前の男の子でした。表札には自分の名前と並べて「大迫ガン」と犬の名前も書いてあって、... 読み物 # わんこ物語 2024.12.28 追っかけ犬 台風被害で休止になっていた氏神様のお神楽が復活しました。秋のお祭りには朝から神楽が奉納されて大勢の見物人が集まりました。大太鼓ドンドンドン、小太鼓トントントン、笛の音ピーヒャラ、ピーヒャラ、もう大変な賑やかさで、隣の人に... 読み物 # わんこ物語 2024.12.21 小心者 うちのダンナは、廃品回収業をしている人で、力は強いし、ちょっと見た目は恐そうな「昭和のオヤジ」です。 今年、娘が犬を飼いたいと言いだし、ダンナと二人で保健所に行ったら、明日処分されるという子犬が3匹いたそうです。そのうち... 読み物 # わんこ物語 2024.12.14 山号寺号 お寺の多くは山中にあり、山の名前を付けて「山号さんごう」と称します。比叡山延暦寺ひえいざんえんりゃくじ、成田山新勝寺なりたさんしんしょうじなどが有名ですが、「ことば遊び」として古典落語の『山号寺号さんごうじごう』を今回は... 読み物 # 文ちゃんのことば遊び 2024.12.14 三角関係 ネコの愛らしさは、言葉では言いつくせない。朝起きて「ミーちゃん」と呼ぶと、みゃーと答える声の可愛いさ。新聞を読んでいると、わざと新聞の上に乗って、じゃまをする。抱いていると、ふいに身をよじって、どこかへ行ってしまう。みん... 読み物 # にゃんこ物語 2024.12.07 揚げもの屋 昭和 30 年代の公立中学校の思い出は、まず、昼メシです。小学校ではみんな給食を食べていたのに、中学に入ったら弁当を持ってくることになって、貧富の差が歴然。なかには弁当を持ってこられない子もいましたし、親が忙しくて梅干し... 読み物 # 文ちゃんのことば遊び 2024.11.30 1234...12
犯人発見!! うちは共稼ぎなので、空き巣に入られないよう、マンションの玄関にアルソックの防犯装置をつけています。ちょうど人間の肩の高さにセンサーがあって、そこを通ったら反応するという仕掛けです。昼間は、ネコが一匹留守番をしています。去... 読み物 # にゃんこ物語 2025.02.01
かぎりなく犬 私は美容師をしていて、毎日自分のお店まで自転車で通っています。ときどき、自転車で一緒に走るのは、ご近所の奥さんで、ウニ君というネコの散歩に出かけているのです。ママチャリのカゴの底にはタオルが敷いてあって、ウニ君はカゴに前... 読み物 # にゃんこ物語 2025.01.25
働くネコ うちには四歳になるアメリカンショートヘアのソラ君がいます。家族四人で食事をしていると、ソラ君は必ず、鈴の入ったボールを持ってきて、ポンと置きます。「投げて」というのです。投げてやると、走っていって口にくわえて戻ってくる。... 読み物 # にゃんこ物語 2025.01.18
究極 テレビではよく「究極の豚骨ラーメン」とか「究極の一人旅」とか、「究極」をよく使っていますね。「究」は「きわめる」、「極」も「きわめる」で、「究極」は「きわめつくす」という意味のようです。倉田良助さんは「たとえ、引っかき傷... 読み物 # 文ちゃんのことば遊び 2025.01.18
なめポン 大谷翔平選手の愛犬デコピンは世界で一番有名な犬になっていますが、うちの近くには一字違いの「デコポン」という犬がいます。真っ白なプードルの男の子で、お父さんが高級ミカンのデコポンが好きだから犬の名前にしたのだそうです。 「... 読み物 # わんこ物語 2025.01.11
書初め 呑み仲間とよく行く店に川江屋というヤキトリ屋があります。小太りで無口な親父が炭火の焼き台の前に立ち、店内は奥さんが仕切って、客にビールなど注いでいます。 正月明けにいつもの仲間とこの店に行くと、壁に二枚の書初めが貼ってあ... 読み物 # 文ちゃんのことば遊び 2024.12.28
裏切り者 10年ほど前、うちの団地にゴールデンレトリーバーを飼っている女性が引っ越してきました。一人暮らしの看護師さんで、犬は「ガンちゃん」という名前の男の子でした。表札には自分の名前と並べて「大迫ガン」と犬の名前も書いてあって、... 読み物 # わんこ物語 2024.12.28
追っかけ犬 台風被害で休止になっていた氏神様のお神楽が復活しました。秋のお祭りには朝から神楽が奉納されて大勢の見物人が集まりました。大太鼓ドンドンドン、小太鼓トントントン、笛の音ピーヒャラ、ピーヒャラ、もう大変な賑やかさで、隣の人に... 読み物 # わんこ物語 2024.12.21
小心者 うちのダンナは、廃品回収業をしている人で、力は強いし、ちょっと見た目は恐そうな「昭和のオヤジ」です。 今年、娘が犬を飼いたいと言いだし、ダンナと二人で保健所に行ったら、明日処分されるという子犬が3匹いたそうです。そのうち... 読み物 # わんこ物語 2024.12.14
山号寺号 お寺の多くは山中にあり、山の名前を付けて「山号さんごう」と称します。比叡山延暦寺ひえいざんえんりゃくじ、成田山新勝寺なりたさんしんしょうじなどが有名ですが、「ことば遊び」として古典落語の『山号寺号さんごうじごう』を今回は... 読み物 # 文ちゃんのことば遊び 2024.12.14
三角関係 ネコの愛らしさは、言葉では言いつくせない。朝起きて「ミーちゃん」と呼ぶと、みゃーと答える声の可愛いさ。新聞を読んでいると、わざと新聞の上に乗って、じゃまをする。抱いていると、ふいに身をよじって、どこかへ行ってしまう。みん... 読み物 # にゃんこ物語 2024.12.07
揚げもの屋 昭和 30 年代の公立中学校の思い出は、まず、昼メシです。小学校ではみんな給食を食べていたのに、中学に入ったら弁当を持ってくることになって、貧富の差が歴然。なかには弁当を持ってこられない子もいましたし、親が忙しくて梅干し... 読み物 # 文ちゃんのことば遊び 2024.11.30