読み物 おすすめのカテゴリ #にゃんこ物語#わんこ物語 読み物全部 カテゴリで絞り込み にゃんこ物語わんこ物語文ちゃんのことば遊び 最新順古い順人気順 マンションの闘い 五階建てのマンションの、最上階の五階で私と猫のクリは暮らしています。 ときどきノラの黒猫がやってきて、エサを食べたり、クリと遊んだりして帰っていきます。クリは去勢したオス猫ですが、その黒猫とは相性がよいらしく、仲良しなの... 読み物 # にゃんこ物語 2023.08.26 論語を読む 今はどうか知りませんが、昔は高校の必須科目に漢文という授業がありました。それこそチンプンカンプンで手こずった覚えがあります。 その中には、「論語」という章があり、孔子という偉い人の言葉が書かれていました。たとえば、 ▽... 読み物 # 文ちゃんのことば遊び 2023.08.26 できの悪い子 人間の世界ではよく、「できの悪い子ほど可愛い」というけれど、猫にもできの悪いのがいて、うちのミケ子が生んだポン助などは、誰が見てもできが悪いのです。 ポン助は今年二歳で、堂々たる大きな体。ついでに鼻もテングザルのように大... 読み物 # にゃんこ物語 2023.08.19 猫の四十九日 浅野さんは新聞記者の間で「伝説の人」なのです。 若いころ、暴力団の動きを探っていて組員につかまり、倉庫に閉じ込められて脅された、そのとき浅野さんの度胸の良さに組長が感心して「あんた勿体ねぇなぁ。組に入らないか」と、ずいぶ... 読み物 # にゃんこ物語 2023.08.12 セイロガン 皆さんの家に常備されている薬箱を開けてみれば、隅っこから茶色い小瓶こびんのセイロガンが出てくるはずです。下痢・食あたりに一発で効くという、日本人が伝統的に頼りにしている薬です。 今は「正露丸」と書いてありますが、昔は「征... 読み物 # 文ちゃんのことば遊び 2023.08.12 ハルの親孝行 子どものいない仲村さんの家では、ゴールデンレトリーバーのハルちゃん(本名ハルカ メス三歳)が子どもみたいな存在です。 仲村さん夫婦は、一緒にアウトドアを楽しむ仲の良い二人なのですが、ときどき派手な口ゲンカをはじめます。 ... 読み物 # わんこ物語 2023.08.05 ジョン アメリカにジョン・F・ケネディという有名な大統領がいた頃、日本にはジョンという名前の犬がたくさんいました。ジョンは、たいてい雑種のオス犬でした。 友だちの森くんの家にも小学生のとき茶色の雑種のジョンがいて、森くんに尻尾を... 読み物 # わんこ物語 2023.07.29 ジャンケン必勝法(下) ジャンケンのときの「最初はグー」という掛け声は、後あと出し、先さき出しのないよう、気をあわせるためのようで、昔はなかったけど、最近は皆こうするようになったのです。 やりとりを繰り返しているうちに、しだいに他の客も加わって... 読み物 # 文ちゃんのことば遊び 2023.07.29 マルのワンワン 画家の寺田さん宅には、八歳になる一人息子の治郎くんと同じく八歳になるダックスフンドの雄犬のマルがいる。つまり治郎くんとマルは同い年なので、赤ちゃんのときからマルが治郎くんの面倒を見てきた。 寒い夜は添い寝して温め、泣けば... 読み物 # わんこ物語 2023.07.22 ジャンケン必勝法(上) 友だちに、村田君という男がいます。生まれついてのバクチ好きで、競馬、競輪、麻雀、花札まで、勝負事しょうぶごととなると別人のようになります。 その村田君と二人きりで居酒屋で飲んだある晩、周りを見回し、小声で「金輪際こんりん... 読み物 # 文ちゃんのことば遊び 2023.07.15 酒ぐせのいい猫 作家の小郷おごうシズ子先生はお酒と猫が大好きな女性です。 いつも五、六匹の猫とともに暮らしていて、猫たちのことを書いた小品も人気なのです。 シズ子先生はめちゃくちゃお酒が強くて、ウワサによれば若い頃は日本酒のお燗をするの... 読み物 # にゃんこ物語 2023.07.15 出世する猫 ある日、クロ猫の子ども、それも生まれて二、三か月の小さな子どもがうちの庭にあらわれたのです。大人の猫たちを押しのけてエサ箱の中に入ってエサを食べる、たくましい女の子でした。 動物病院で病気はないと診断されたので、友だちの... 読み物 # にゃんこ物語 2023.07.08 1...12
マンションの闘い 五階建てのマンションの、最上階の五階で私と猫のクリは暮らしています。 ときどきノラの黒猫がやってきて、エサを食べたり、クリと遊んだりして帰っていきます。クリは去勢したオス猫ですが、その黒猫とは相性がよいらしく、仲良しなの... 読み物 # にゃんこ物語 2023.08.26
論語を読む 今はどうか知りませんが、昔は高校の必須科目に漢文という授業がありました。それこそチンプンカンプンで手こずった覚えがあります。 その中には、「論語」という章があり、孔子という偉い人の言葉が書かれていました。たとえば、 ▽... 読み物 # 文ちゃんのことば遊び 2023.08.26
できの悪い子 人間の世界ではよく、「できの悪い子ほど可愛い」というけれど、猫にもできの悪いのがいて、うちのミケ子が生んだポン助などは、誰が見てもできが悪いのです。 ポン助は今年二歳で、堂々たる大きな体。ついでに鼻もテングザルのように大... 読み物 # にゃんこ物語 2023.08.19
猫の四十九日 浅野さんは新聞記者の間で「伝説の人」なのです。 若いころ、暴力団の動きを探っていて組員につかまり、倉庫に閉じ込められて脅された、そのとき浅野さんの度胸の良さに組長が感心して「あんた勿体ねぇなぁ。組に入らないか」と、ずいぶ... 読み物 # にゃんこ物語 2023.08.12
セイロガン 皆さんの家に常備されている薬箱を開けてみれば、隅っこから茶色い小瓶こびんのセイロガンが出てくるはずです。下痢・食あたりに一発で効くという、日本人が伝統的に頼りにしている薬です。 今は「正露丸」と書いてありますが、昔は「征... 読み物 # 文ちゃんのことば遊び 2023.08.12
ハルの親孝行 子どものいない仲村さんの家では、ゴールデンレトリーバーのハルちゃん(本名ハルカ メス三歳)が子どもみたいな存在です。 仲村さん夫婦は、一緒にアウトドアを楽しむ仲の良い二人なのですが、ときどき派手な口ゲンカをはじめます。 ... 読み物 # わんこ物語 2023.08.05
ジョン アメリカにジョン・F・ケネディという有名な大統領がいた頃、日本にはジョンという名前の犬がたくさんいました。ジョンは、たいてい雑種のオス犬でした。 友だちの森くんの家にも小学生のとき茶色の雑種のジョンがいて、森くんに尻尾を... 読み物 # わんこ物語 2023.07.29
ジャンケン必勝法(下) ジャンケンのときの「最初はグー」という掛け声は、後あと出し、先さき出しのないよう、気をあわせるためのようで、昔はなかったけど、最近は皆こうするようになったのです。 やりとりを繰り返しているうちに、しだいに他の客も加わって... 読み物 # 文ちゃんのことば遊び 2023.07.29
マルのワンワン 画家の寺田さん宅には、八歳になる一人息子の治郎くんと同じく八歳になるダックスフンドの雄犬のマルがいる。つまり治郎くんとマルは同い年なので、赤ちゃんのときからマルが治郎くんの面倒を見てきた。 寒い夜は添い寝して温め、泣けば... 読み物 # わんこ物語 2023.07.22
ジャンケン必勝法(上) 友だちに、村田君という男がいます。生まれついてのバクチ好きで、競馬、競輪、麻雀、花札まで、勝負事しょうぶごととなると別人のようになります。 その村田君と二人きりで居酒屋で飲んだある晩、周りを見回し、小声で「金輪際こんりん... 読み物 # 文ちゃんのことば遊び 2023.07.15
酒ぐせのいい猫 作家の小郷おごうシズ子先生はお酒と猫が大好きな女性です。 いつも五、六匹の猫とともに暮らしていて、猫たちのことを書いた小品も人気なのです。 シズ子先生はめちゃくちゃお酒が強くて、ウワサによれば若い頃は日本酒のお燗をするの... 読み物 # にゃんこ物語 2023.07.15
出世する猫 ある日、クロ猫の子ども、それも生まれて二、三か月の小さな子どもがうちの庭にあらわれたのです。大人の猫たちを押しのけてエサ箱の中に入ってエサを食べる、たくましい女の子でした。 動物病院で病気はないと診断されたので、友だちの... 読み物 # にゃんこ物語 2023.07.08