記事一覧

  • 緑ヶ丘ファイターズスポーツ少年団

    平成4年に結成されたドッジボールチームで「守り無くして攻撃無し!!」をチームスローガンに小学1年から 6 年生 19 人が週 3 回の練習に汗を流します。保護者会会長の武藤隆彦さんは「時間を大切にして、最後の 1 秒まで...

    元気紹介! # がんばれ!スポーツ少年団

  • 安積疏水土地改良区 (開成)

    郡山発展の礎となった安積疏水を広く伝える活動を行っています。年に 1 回、7 月には授業で習う小学 4 年生を対象に親子ツアー「安積疏水を訪ねる小学生の集い」を実施。今年は 4 年ぶりに 80 人参加の通常開催で行われ、...

    元気紹介! # 一本の水路ブランド認証カタログ

  • 怪力なっちゃん

    私の家は、親の代から住んでいる古い一軒家です。 両親が亡くなり、メスの日本猫のなっちゃん(本名なっとう)と暮らしているのですが、なっちゃんは小さいころから驚くほどの力持ち。仲良しの外猫のお兄さんが庭からニャーと鳴くと、台...

    読み物 # にゃんこ物語

  • 水彩画を自由に楽しみ続けたいです

    逢瀬水彩画クラブ 2021 年 4 月に発足した「逢瀬水彩画クラブ」。逢瀬荘の水彩画講座をきっかけに絵を描くことが好きな人が集まり結成されました。メンバーは、70 代を中心に 8 人で活動をしています。 代表の橋本瑛子さ...

    元気紹介! # 大人のシュミ活

  • マンションの闘い

    五階建てのマンションの、最上階の五階で私と猫のクリは暮らしています。 ときどきノラの黒猫がやってきて、エサを食べたり、クリと遊んだりして帰っていきます。クリは去勢したオス猫ですが、その黒猫とは相性がよいらしく、仲良しなの...

    読み物 # にゃんこ物語

  • 論語を読む

    今はどうか知りませんが、昔は高校の必須科目に漢文という授業がありました。それこそチンプンカンプンで手こずった覚えがあります。 その中には、「論語」という章があり、孔子という偉い人の言葉が書かれていました。たとえば、  ▽...

    読み物 # 文ちゃんのことば遊び

  • できの悪い子

    人間の世界ではよく、「できの悪い子ほど可愛い」というけれど、猫にもできの悪いのがいて、うちのミケ子が生んだポン助などは、誰が見てもできが悪いのです。 ポン助は今年二歳で、堂々たる大きな体。ついでに鼻もテングザルのように大...

    読み物 # にゃんこ物語

  • 全国こどものための愛情弁当コンテストで最優秀賞と優良賞に輝く

    子ども向けのお弁当作りを通じて、食育や地産地消を推進しようという、(公社)日本調理師会の「全国こどものための愛情弁当コンテスト」で、郡山女子大附属高食物科 3 年の穂積瑞輝さんが最優秀賞、同 2 年の掛田沙良さんが優良賞...

    元気紹介! # キラリ輝きびと

  • 吹奏楽の魅力を若い人に伝えたい

    ファゴット歴 35 年の社会人奏者・佐藤俊幸さんは郡山市民オーケストラなど、現在も様々な場で演奏しています。郡山商業の吹奏楽部で初めてファゴットに出会い、その独特の音色と仲間と一緒に演奏する楽しさに惹かれ、それから一度も...

    元気紹介! # つなぐ・おんがく・こおりやま

  • 和気あいあいと撮影を楽しみ続けたいです

    ニッコールクラブ郡山支部 18年前に撮影が好きな方が郡山で活躍できる場を広げたいとクラブを発足し、現在30代から80代の15人で活動しています。クラブ全員での撮影会は年間3、4回行われており、撮影会以外の日は個人や少人数...

    元気紹介! # 大人のシュミ活

  • 猫の四十九日

    浅野さんは新聞記者の間で「伝説の人」なのです。 若いころ、暴力団の動きを探っていて組員につかまり、倉庫に閉じ込められて脅された、そのとき浅野さんの度胸の良さに組長が感心して「あんた勿体ねぇなぁ。組に入らないか」と、ずいぶ...

    読み物 # にゃんこ物語

  • しんちゃん ファームキッチン

    「しんちゃんファームキッチン」は安積町日出山の神明下の町内会有志で主催しているこども食堂。町内会長の「こどもたちのために何かできないか?」と号令の元、こども食堂を今年 5月からスタートしました。代表の水木さんにお話を伺い...

    元気紹介! # 子ども食堂

1 31 32 33 34 35 46