記事一覧

  • ハトぽっぽ

    観光地のハトは人馴れして、近づいても全然逃げないですよね。 先日、安積国造神社にお邪魔した時、ハトがたくさん歩いていましたが、こちらも全然逃げない。 餌をあげている人がいるんでしょうかね?

    # 編集部の自由帳

  • DIYガレージ‼Vol.3 レコードブース制作編。

    続きまして、レコードブースを作りました。(レコードなんて1枚も持ってないのに)(-_-;)仕方なく、中古レコードを5、6枚買ってきましたよ。 ↓まずは、形をイメージして板を切断してみました。 ↓組み立てて、ピタリと板がハ...

    # 編集部の自由帳

  • 自家製甘辛たれでご飯が進む【須賀川市・食堂アサドラ】

    先日、名前が独特でずっと気になっていた「食堂アサドラ」さんへ。 矢吹町にある朝日ドライブインの2号店なので「アサドラ」なんですね。 名物はから揚げとのことで迷わず注文しました。 こちらはハーフ&ハーフから揚げ定食...

    # 編集部の自由帳

  • QOL

    先週まで 30 度超えがあたりまえだったのにここ数日一気に涼しくなりました “暑さ寒さも彼岸まで” この異常気象の中でもまだ通用しそうです 先日 fire TV stick を購入しましたTVにつなぐだけで様々な動画サー...

    # 編集部の自由帳

  • 麺類偏愛小話【須賀川編】

    ご無沙汰しています。 食べるの大好きぜっきーです。 最近食べた麺類を一気にご紹介します。 大志軒味噌タンメン 上に乗せるのを辛味噌と刻みショウガから選べます。いつもは定番の辛味噌にするんですが、この日はショウガにしました...

    # 編集部の自由帳

  • スタンドオフ

    県立U高校のラグビー部は寮をもっていて、25 名の部員の半数が寮で暮らしています。 その寮にある日の夕方、白い紀州犬が入ってきました。きれいな雄犬で、おとなしくて、部員があげた芋カリントをおいしそうに食べました。「可愛い...

    読み物 # わんこ物語

  • 舞踊を楽しみ多くの方に笑顔を

    藤蔭流 静和会しずかずかい 平成 3 年に結成された藤蔭流静和会は、舞踊を通じて日本の芸術と邦楽の理解を深め、地域社会の交流と文化の向上、会員の相互の親睦を図ることを目的に活動をしています。 会主の藤蔭静和さんにお話を伺...

    元気紹介! # 大人のシュミ活

  • 安積艮斎の史料

    江戸時代の儒学者・郡山出身の安積艮斎は、幕末の江戸で私塾を開き、吉田松陰・岩崎弥太郎・高杉晋作らが艮斎のもとで学びました。その門人は 3,000 人と言われ、門人帳や関連史料が、安積国造神社内の安積艮斎記念館で公開されて...

    元気紹介! # こおりやま文化財散歩

  • 大槻ミニバスケットボールスポーツ少年団

    2009 年に活動が始まった「大槻ミニバスケットボールスポーツ少年団」。現在、小学 1 〜 6 年生の 38 人が週 4 回の練習に励んでいます。代表の佐藤俊成さんは「バスケットボールを楽しみながら、失敗を恐れずにプレー...

    元気紹介! # がんばれ!スポーツ少年団

  • しんのすけのトイレ

    ある日、小学生の長女が「道でひろった」と長毛の可愛い子猫を抱いて帰りました。ネコは男の子で、クレヨンしんちゃんのしんのすけという名前になりました。うちには先住ネコのイクラとウニという女の子たちがいるのですが、「男子トイレ...

    読み物 # にゃんこ物語

  • 相続のスムーズな手続きはベストファームにご相談ください

    ベストファーム税理士法人 公認会計士/税理士 〈東北税理士会所属〉比佐ひさ 善宣よしのぶ先生 郡山市出身の比佐先生は現在 52 歳。安積高校から横浜国立大学に進学、在学中から公認会計士試験に挑戦し、卒業の翌年に見事合格し...

    元気紹介! # キラリ輝きびと

  • ハーモニーが紡ぐ、音の物語

    郡山市で活動している「郡山マンドリンクラブ」は、澄んだ音色と豊かなハーモニーで長年愛されてきました。 今回お話を伺ったのは、会長を務め、マンドロンチェロを担当する熊田さん。熊田さんがその楽器を始めたきっかけは、大学時代の...

    元気紹介! # つなぐ・おんがく・こおりやま

1 2 3 56
PAGE TOP