
大槻ソフトボールスポーツ少年団
昭和52年に地域の子どもたちに運動の楽しさや礼儀作法を学んでほしいと活動が始まりました。小学1年から 6 年生の 14 名が毎週土日の練習に汗を流します。監督の水島徹さんは「上手い下手ではなく、出会った仲間と今しかできないことを楽しく精一杯やろうということを大切にしています」と話します。
ちょこっとおかわり編

昭和 52 年に結成された大槻ソフトボールスポーツ少年団。小学 1 年生から 6 年生の 14 人が毎週土日に「全員ソフト」をチームスローガンに練習を行っています。
監督の水島徹さんは「挨拶と友達を大切にすることを子どもたちには指導しています。チームの特徴は、少ない点差で守り勝つことですね。今後は、アウトになってもいいから芯でしっかり打つなどバッティングも強化していきたいです」。
キャプテンの水島大哉くん(6 年)は、2 人のお兄さんのプレーに憧れて1年生からソフトボールを始めました。扇の要のキャッチャーとしてチームを牽引しています。「練習の時など、自分から率先して声出しなどを意識しています。チーム全員で盛り上がっていけるチームなので、1 番バッターとして塁に出るということを大切にプレーしています」と大哉くん。みんなで上手くなることを常に考えて行動しているとのこと。
県大会出場を目指し、今日も練習に励みます!
※記事の内容はすべて本紙掲載時点の情報です。 お名前、肩書、団体名、運営状況等など現在は異なる場合があります。