
健康に楽しく吹矢を続けていきます
行健吹き矢クラブ
平成28年に心肺機能向上と誤嚥予防などの健康増進のために結成された行健吹き矢クラブ。
指導員の髙橋芳久さんにお話を伺いました。「現在、60 代から 80 代の 8 人で、毎週木曜日の 13:30 〜 17:00 に八山田地域公民館で活動をしています。『みんなで楽しく無理をせず』をモットーにしていますよ」。
スポーツ吹矢は、長さ120 cm の筒と長さ約 20 cm のプラスチックフィルムの矢を使用し、7 点・5 点・3 点・1 点の的に矢を放ち得点を競います。「息を吐き矢を放つ際に腹式呼吸が自然と身に付くことが健康につながっていると思います」。スポーツ吹矢の基本動作は、的に向かい一礼した後、矢を筒に入れて構え、筒の上げ下げで呼吸の活力と集中力を高めます。そして的に向かい一気に吹き、呼吸を整えて終わりの礼をする流れとなっています。「ゲーム感覚で楽しみながら健康増進できることや適度に疲れを感じ、活動後は、質の良い睡眠がとれますね」と髙橋さん。
「これからも楽しみながら長く活動していくことが目標です。年齢関係なく楽しめますので、興味のある方は、練習日にいらしてください。見学だけでも大歓迎ですよ」。今日も和気あいあいと活動は続きます。
※記事の内容はすべて本紙掲載時点の情報です。 お名前、肩書、団体名、運営状況等など現在は異なる場合があります。