ウォーキングを楽しみながら健康な体作りを目指します!

富久山ウォーキング班

病気にならない健康的な体作りを目的に活動をしている「富久山ウォーキング班」の皆さん。平均年齢 75 歳の 10 名で富久山学習センターをスタート地点に火曜日と金曜日の週 2 回ウォーキングを楽しんでいます。活動時間は 9 時半から 11 時半で、火曜日には星総合病院のふれあい広場の健康体操や講座に参加しています。金曜日は善宝池か宝沢沼のコースが多いですが、希望があればコースの変更もあるそうです。班長の駒橋春代さんは「皆といろいろな話をしながら歩くことはとても楽しく、自分の知らない情報を共有できる仲間ができます。また、四季折々の景色に癒されることも多いですね」と魅力を話します。ウォーキングを始めて骨密度が高くなったり、血圧が下がったり、普段の生活でつまずく回数が減ったりなど、歩くことの効果は大きいとのこと。

気楽にウォーキングを楽しむ上で、ペースが遅い人に合わせて歩くことや季節に関わらず水分補給は欠かせないとのこと。体調にも気を使いながら歩いています。「歩きたいと思ったら誰でも一緒に歩けます。また、 1 人でウォーキングを続けることは難しいこともあるので、みんなで歩く楽しさを多くの方に知ってもらいたいです」と抱負を話していただきました。

※記事の内容はすべて本紙掲載時点の情報です。 お名前、肩書、団体名、運営状況等など現在は異なる場合があります。