
これからも健康に歌を楽しみ続けます!
東日本歌謡グループ
昭和 64 年 9 月に歌うことが好きな知人同士で集まったことがきっかけで活動が始まった東日本歌謡グループ。郡山市内、市外に 11 クラブあり、70 代から 80 代の約 100 人が所属しています。
代表の船城喜美子さんにお話を伺いました。
「各クラブの練習は週に 1 回で時間は 2 時間です。楽しみながら和気あいあいと活動していますよ」。何事にも怯まず挑戦することをモットーに活動し続けたことで、今では定期的に大会やカルチャーフェスティバルを開催するまでになりました。「練習曲は演歌が中心で、80 代の方でも 30 分程で覚えられる曲をセレクトし、メンバー全員で練習しています」。
最初は、ピアノに合わせて音をとることから始めるとのことです。
「同じ曲でも歌う人によって全く違う曲に感じたりするので、自分が歌うことも他のメンバーの歌を聴くことも楽しいですね。また、音の高さや長さを耳で聞いて、歌詞を目で見て歌うことで前頭葉が刺激され認知症予防に役立っているのではないでしょうか」と船城さん。
「今後も、メンバーがいつまでも健康で活動していければいいなと思っていますし、歌を通して感動し続ける気持ちを持ち続けたいですね」と抱負を話していただきました。
※記事の内容はすべて本紙掲載時点の情報です。 お名前、肩書、団体名、運営状況等など現在は異なる場合があります。