元気紹介!

おすすめのカテゴリ

  • 結成から 30 年経っても、なお進化し続ける音楽の旅

    Counter parts 郡山市を拠点に活動するプログレッシブ・ロックバンド「Counter parts(カウンターパーツ)」。1993 年 11 月の結成以来、30 年以上にわたり、独自の世界観と音楽作りを貫き、郡山...

    元気紹介! # GAKUTO GROOVE

  • 2025 年度高校野球育成功労賞受賞

    帆足 勉さん 20 年以上にわたり高校野球の育成と発展に貢献した指導者に対して、日本高等学校野球連盟と朝日新聞社から贈られる「高校野球育成功労賞」。2025 年度の同賞に、福島県からは、日和田町にお住いの帆足勉さんが選ば...

    元気紹介! # キラリ輝きびと

  • Oh! Say食堂

    逢瀬町の地域交流の場を作りたいと、今年 2 月からスタートしたのが「Oh! Say食堂」。代表の佐藤さんにお話を伺いました。 「逢瀬町は子どもが少なくなり、高齢者だけの世帯も増える中、もっと逢瀬町を盛り上げたいとはじめま...

    元気紹介! # 子ども食堂

  • 笑顔で楽しくできる体操

    リフレッシュ桑野3B体操 桑野地域公民館の主催事業として3B体操講座が開催され、その受講者が昭和 63 年 4 月に結成した「リフレッシュ桑野3B体操」。 部長の近藤敬子さんにお話を伺いました。「現在、 50 代から 7...

    元気紹介! # 大人のシュミ活

  • 描きたいときに自由に描く

    中村こころさん( 86 歳・安積町在住) 2016 年からグラスデコという画材で絵を描き続けている中村こころさん。作品づくりの楽しさややりがいについてお話を伺いました。「東京の百貨店に行った際に、絵が描かれたグラスが売っ...

    元気紹介! # 大人のシュミ活

  • 桜スポーツ少年団男子バスケットボール部

    2022 年 4 月にバスケットボールをプレーしたいという男の子が増えてきたことがきっかけで結成されました。現在、小学 1 〜 6 年生の 40 人が週 4 回の練習に励んでいます。ヘッドコーチの山﨑浩司さんは「楽しくの...

    元気紹介! # がんばれ!スポーツ少年団

  • 安積開拓官舎(旧立岩一郎邸)

    木造 1 部 2 階建て、木羽葺き。明治 7 年頃に建てられたとされています。当時は「福島県開拓掛」職員用官舎 3 棟のうちの 1 棟として使用されました。明治 12 年の安積疏水着工式に出席した伊藤博文内務卿が宿泊した...

    元気紹介! # こおりやま文化財散歩

  • 泥臭くても、踏み出した一歩に意味がある。

    フォアボール石井さん 普段は配達業に携わりながらシンガーソングライターとして音楽活動を続けるフォアボール石井さんは、郡山市在住の 31 歳。その活動名の由来を聞くと、「泥臭くても、まずは一歩を踏み出す」という気持ちが込め...

    元気紹介! # GAKUTO GROOVE

  • 慢性的な痛みとお別れ!プロの手技で根本改善

    日本 DRT 協会 認定院 みやび整体院堀川雅紀まさきさん 郡山市で整体院を営まれている堀川先生は、郡山市生まれ。新幹線運転士から治療家への異色の転身を遂げました。その背景のひとつには、日々の業務のなかで肩こりや腰痛が深...

    元気紹介! # キラリ輝きびと

  • 栽培を通して社会貢献をしていきます

    喜久田ふるさとファーム会 2021 年に喜久田町の男性が中心となり発足した「喜久田ふるさとファーム会」。夏野菜を苗から育て、収穫をし、料理をして美味しく食べることをテーマに活動をしています。 会長の大内嘉明さんにお話を伺...

    元気紹介! # われらいきいきシニア

  • 下河原キッズ食堂

    下河原キッズ食堂の活動は 2024 年 11 月からスタート。きっかけは、芸人のやす子さんがチャリティ番組でマラソンを走り、児童養護施設に寄付をしたのを見たこと。自分も何かできることがないかと考えたそうです。 田村町は子...

    元気紹介! # 子ども食堂

  • 一本の水路輪踊り 「春の宵」 おどろおどる会

    安積疏水完成の祝賀会では、歌や踊りでにぎわったそうです。そこで現代でもみんなで楽しめる輪踊りを作ろうと、結成されたのがおどろおどる会。「一本の水路」をモチーフにした曲「春の宵」に振付をつけ、2023 年の春うらら祭で初披...

    元気紹介! # 一本の水路ブランド認証カタログ

PAGE TOP