元気紹介!

おすすめのカテゴリ

  • 大成剣道スポーツ少年団

    地域の子どもたちに剣道を学んでほしいと活動が始まった大成剣道スポーツ少年団。郡山市で 2 番目に古いチームだそうです。団員は小学 1 年から中学 3 年生の 17 名で週 3 回の稽古に汗を流します。指導者の片寄賢司さん...

    元気紹介! # がんばれ!スポーツ少年団

  • アイドルを目指す若者を応援したい

    テレビの歌番組が全盛だった時代には雲の上の存在だった「アイドル」ですが、今やご当地アイドル、地下アイドルなど、テレビ以外の動画配信サイトや SNS といったメディアを通して活動する若い人たちも増えています。そしてここ郡山...

    元気紹介! # GAKUTO GROOVE

  • 健康に気をつけてカラオケを楽しみ続けたいです

    佐藤 良夫さん(89 歳・菜根在住) 中学生の頃から歌が好きだという佐藤良夫さん。約 40 年前に中学の同級生から「東京にも負けない紅白歌合戦を福島でもやらないか」と声をかけられたことがきっかけで、紅白歌謡フェスティバル...

    元気紹介! # われらいきいきシニア

  • 地域と子どもの食堂 レインボー88

    NPO 法人レインボー 88 が今年 6 月からスタートしたこども食堂。毎月第 3 火曜日に 30 食を配布していて、お子さん無料大人 300 円で、どなたでも利用 OK。当日集まった食材を見てメニューを決めますが、毎月...

    元気紹介! # 子ども食堂

  • 絵手紙ラブレターを楽しんでいます。

    うつくしま絵手紙の会会長 安達アツ子さん 2001 年に開催された「うつくしま未来博」の時に立ち上がった「うつくしま絵手紙の会」を引き継ぎ、2002 年から会長として活動を続けている安達さん。毎年 1 月に「年賀状」展、...

    元気紹介! # キラリ輝きびと

  • あさか野窯(中野)

    郡山市産の土を使って焼いたあさか野焼は、縞模様がモチーフの陶器。一つひとつ手作りの温かみのある器は、会津漆器や会津木綿など他の伝統工芸品とコラボして、新たな伝統品を産みだしています。最近ではクールジャパンにも参加し、海外...

    元気紹介! # 一本の水路ブランド認証カタログ

  • 大槻バレーボールスポーツ少年団

    平成元年に地域の子どもたちにバレーボールの楽しさを知ってほしいと活動が始まりました。「はい!!という素直な心でがんばります!!」をチームスローガンに小学 2 年から6 年生の 30 名が週4回の練習に汗を流します。団長の...

    元気紹介! # がんばれ!スポーツ少年団

  • 40 歳のリスタート自分と家族のために

    現在 40 歳の大槻いくをさんは塗装業を営みながら、ミュージシャン活動を行う 4 児の父。10 代からバンド活動をしていましたが21歳の時、長女の誕生を機に音楽を辞め、仕事と子育てに全力を注いできました。「いつかまたステ...

    元気紹介! # GAKUTO GROOVE

  • オリジナルのつる細工作品をこれからも作り続けます!

    岡𥔎広子さん(73 歳・大槻町在住) お友達につるをもらったことがきっかけで、つる細工を始めた岡𥔎広子さん。つるで作った恐竜のブローチなどをお孫さんに見せてあげたいと独学で作品づくりを続けています。藤や山ぶどう、アケビの...

    元気紹介! # われらいきいきシニア

  • あさひがおか 子ども食堂

    あさひがおか子ども食堂は、あさひがおか保育園の主催で、今年4月からスタート。きっかけは給食担当の栄養士・古川さんがボランティアで他の子ども食堂を手伝い、うちでもできないかと副代表の高橋さんに相談したこと。実は高橋さんも子...

    元気紹介! # 子ども食堂

  • 健康で元気なうちは「ざる菊」を楽しみ続けたいです!

    木目沢 久一さん(81 歳・中田町在住) 桜里の菊楽園の園主である木目沢久一さんは、6 年前から「ざる菊」の栽培を始めました。「自分も今までざる菊を見たり、植物を育てたりすることが好きで、地域の方々にも菊を見て楽しんでほ...

    元気紹介! # われらいきいきシニア

  • いり豆本舗まめや(鶴見坦)

    福島県産の良質な大豆を、昔ながらの手作業で火入れした、香ばしい煎り豆を使った各種の豆菓子。大豆の栄養が丸ごと摂れて、ヘルシーかつ美味しいおやつです。煎餅と併せた「せん豆」、甘味や塩味をつけた磐梯豆、味噌で和えた「みそ豆」...

    元気紹介! # 一本の水路ブランド認証カタログ

PAGE TOP