
65 周年記念演奏会に向け活動していきます!
1961 年に郡山商業高校の卒業生が集まり「郡商はもる・かい」として活動が始りました。現在は、「合唱団はもる・かい」と名称を変え 60 代から 80 代の 20 人のメンバーが在籍。市内の公共施設を中心に、第1・3 水曜日の 13:30〜15:30、第 2・4 火曜日の 18:30 〜 20:30 に練習を行っています。
代表の今泉一八さんにお話を伺いました。「はもる・かいでは、日本の合唱曲を歌うこと、限界まで音楽を極めることをモットーに活動しています。音楽を追求した先の楽しさを味わえることが合唱の魅力だと思っています」。
練習は、発声を行い、合唱曲の練習へと続きます。年間、合唱曲を5 〜 6 曲を歌うとのことです。「音楽は、人生や生き方など全てを教えてくれると思いますね。音楽でしか得られないことをメンバーそれぞれが感じてきたことで、これまで合唱を続けてこられたのではないでしょうか」と今泉さん。合唱は、正しい姿勢や呼吸法などが身に付き、健康にも繋がっています。「自分たちが音楽を楽しむことは、同時に社会性を伴うものだと思っていますので、良い音楽をつくり続けていきたいですし、2026 年には 65 周年を迎えるので、メンバーがかけることなく、記念演奏会に向け活動を続けていきます」と抱負を話していただきました。
※記事の内容はすべて本紙掲載時点の情報です。 お名前、肩書、団体名、運営状況等など現在は異なる場合があります。