
楽都郡山を盛り上げられるよう活動し続けていきたいです!
郡山男声合唱団ドンカラック
1999年に国鉄郡山工場男声合唱団 OBと一般の歌が好きな方が集まり発足しました。会長の佐藤文吉さんは「呑んで歌って楽しむ団にするということで『呑・歌・楽』という名前で活動が始まりました。現在、40 代から 80 代の 32 人で『One for all All for one』の精神で楽しく合唱に向き合っています」と話します。合唱曲を団員みんなでドンカラック色に染めていきます。
「テノール・セカンドテノール・バリトン・バスにパートが分かれており、各パートが綺麗にハモった時は合唱をしていて嬉しい瞬間でもありますし、テノールとバスパートが音域に幅をもたせ、ダイナミックなハーモニーを紡げることが男声合唱の魅力です」と佐藤さん。「大きな声で歌うことはストレス発散にもなりますし、健康にも繋がっていると思いますね。また、歌が好きであれば合唱経験がない方も大歓迎ですので、お気軽にお問合せください」。
※記事の内容はすべて本紙掲載時点の情報です。 お名前、肩書、団体名、運営状況等など現在は異なる場合があります。