これからも健康のために太極拳を続けていきます!

平成30年に八山田地域公民館の主催事業として、太極拳講座が開催され、その受講者がこれからも太極拳を続けたいと結成された「やつやま太極拳クラブ」。

指導員の引地悌二さんにお話を伺いました。「現在、40代から80代の20人で、毎週火曜日の10:00から八山田地域公民館で活動をしています。『仲間と楽しく健康に』を合言葉にしていますよ」。
太極拳は、ゆっくりした動作と呼吸を連動させる動きで、年齢関係なく誰もができることが魅力です。足の悪い方も椅子に腰かけてできるとのことです。

「活動内容は、まず準備体操を行い、中国の健康体操の練功十八法と続きます。その後、二十四式太極拳と太極拳扇を行っています」。自分のペースで、休憩をとりながら身体を動かします。
「太極拳は、足腰の筋力が鍛えられ、バランスが良くなると思います。その結果、つまづいても転ばないなど、転倒防止につながっているのではないでしょうか」と引地さん。

「今後も、みんなで楽しく太極拳を続けながら、お花見や紅葉狩りなどのイベントも企画していきたいです。また、興味のある方は、どなたでも体験できますので、活動日に気軽にいらしてください」と抱負を話していただきました。

※記事の内容はすべて本紙掲載時点の情報です。 お名前、肩書、団体名、運営状況等など現在は異なる場合があります。