おすすめのカテゴリ

大人のシュミ活

  • 健康維持のために卓球を続けていきます!

    桑野卓球クラブ 昭和 53 年にメンバー同士の親睦をはかり、体力の向上を目的に結成された桑野卓球クラブ。会長の青木正好さんにお話を伺いました。「現在、50 代から 80 代の 19 人のメンバーで活動をしています。結成当...

    元気紹介! # 大人のシュミ活

  • これからも健康でバドミントンをプレーしていきます!

    アイドルレディース バドミントンクラブ「アイドルレディース」は、昭和 53 年に技術向上と健康維持、親睦を深めるために結成されました。 会長の樋口博子さんは「現在、60 代から 80 代のメンバー 18 人で、毎週木曜日...

    元気紹介! # 大人のシュミ活

  • これからも楽しみながら卓球を続けていきます!

    カトレア卓球クラブ 平成 4 年に、卓球を通して体力の向上と健康の増進を図りながら、メンバー同士の親睦を深めるために結成されたカトレア卓球クラブ。会長の本多健二さんにお話を伺いました。「現在、20 代から 80 代の 1...

    元気紹介! # 大人のシュミ活

  • フルマラソンで自己ベスト更新を目指して走り続けます!

    本田 賢たかしさん(63歳・緑ヶ丘西在住) 本田さんは、47 歳の時に日頃の運動不足解消や気分転換にランニングを始めました。「ランニングは、ほぼ毎日 1 時間ぐらい 10 km の距離を走っています」。 学生時代、陸上経...

    元気紹介! # 大人のシュミ活

  • 漢字に親しみ漢字文化の理解を深めます

    福島県漢字同好会 平成 16 年に活動が始まり、今年20周年を迎えた福島県漢字同好会。会長の八重樫一さんにお話を伺いました。「北海道から郡山に転勤してきた際、郡山市には漢字同好会がなく、北海道で漢字同好会に参加していた私...

    元気紹介! # 大人のシュミ活

  • ひょっとこ踊りで笑いと元気をお届けします!

    逢瀬ひょっとこ愛好会 高柴デコ屋敷に 300 年前から伝わる笑いの伝統芸能「高柴ひょっとこ踊り」を全国に普及させたいと、2006 年に設立した逢瀬ひょっとこ愛好会。会長の近藤幸夫さんにお話を伺いました。「現在、20 代か...

    元気紹介! # 大人のシュミ活

  • これからも楽しく太鼓を打ち続けます!

    シニアうねめ太鼓クラブ紅寿もみじ組 公民館でシニアうねめ太鼓の講座受講者が、もっと続けたい、もっと上手になりたいと平成 19 年にクラブが発足しました。会長の舞木もうぎ清人さんにお話を伺いました。 「現在、50 代から ...

    元気紹介! # 大人のシュミ活

  • 楽都郡山を盛り上げられるよう活動し続けていきたいです!

    郡山男声合唱団ドンカラック 1999年に国鉄郡山工場男声合唱団 OBと一般の歌が好きな方が集まり発足しました。会長の佐藤文吉さんは「呑んで歌って楽しむ団にするということで『呑どん・歌か・楽らく』という名前で活動が始まりま...

    元気紹介! # 大人のシュミ活

  • 阿波踊りの魅力や楽しさを多くの方に伝えていきます!

    阿波踊り うつくしま連 阿波踊りに魅せられ、自分たちも踊ってみたいと2005年に活動が始まった阿波踊りうつくしま連。連長の佐藤佳さんにお話を伺いました。「現在、10 代から 80 代の 18 人で毎週火曜日に練習を行って...

    元気紹介! # 大人のシュミ活

  • 作品づくりを楽しみ続けます!

    アート友の会 今年の 2 月に結成されたアート友の会は、70 代の 3 人で活動しているグループで、木の実や竹などを使用し、作品づくりをしています。 メンバーの大河内福次さんは「元々、他の趣味の場で交流がありました。話を...

    元気紹介! # 大人のシュミ活

  • サッカーを楽しみながら続けていきます!

    FC Allez(アーレ) 2009 年に結成されたサッカークラブ FC Allez。20 代から 60 代の 42 人が毎週日曜日に活動をしています。 キャプテンの緑川英利さんにお話を伺いました。「Allez のジュニ...

    元気紹介! # 大人のシュミ活

  • これからも合唱を楽しみながら続けていきます!

    安積合唱協会 1992 年にルネサンス、バロック時代の合唱曲を演奏したいという人が集まり活動が始まった安積合唱協会。 事務局長の金成聡司さんにお話を伺いました。「現在 10 代から 70 代の 23 人が郡山市の公民館を...

    元気紹介! # 大人のシュミ活