おすすめのカテゴリ

大人のシュミ活

  • ヨガのポーズは心身健康の秘訣!

    月曜ヨガクラブ 2008 年に老後の健康と心身ともに柔軟な体づくり、地域の人との交流を目的に活動が始まった「月曜ヨガクラブ」。会長の堀部由美子さんにお話を伺いました。「メンバーは、40 代から 60 代の 17 人で、毎...

    元気紹介! # 大人のシュミ活

  • フラダンスで笑顔の花を咲かせます

    フラ・ティアレ 桑野地域公民館のフラダンス講座の受講者が集まり 2022 年に結成された「フラ・ティアレ」。会長の中村美和子さんにお話を伺いました。「メンバーは、 50 代〜 90 代の 13 人で、毎週水曜日の 13 ...

    元気紹介! # 大人のシュミ活

  • 笑顔で楽しくできる体操

    リフレッシュ桑野3B体操 桑野地域公民館の主催事業として3B体操講座が開催され、その受講者が昭和 63 年 4 月に結成した「リフレッシュ桑野3B体操」。 部長の近藤敬子さんにお話を伺いました。「現在、 50 代から 7...

    元気紹介! # 大人のシュミ活

  • 描きたいときに自由に描く

    中村こころさん( 86 歳・安積町在住) 2016 年からグラスデコという画材で絵を描き続けている中村こころさん。作品づくりの楽しさややりがいについてお話を伺いました。「東京の百貨店に行った際に、絵が描かれたグラスが売っ...

    元気紹介! # 大人のシュミ活

  • 健康で生き生きとした生活のための卓球クラブ

    なでしこ卓球クラブ 卓球を通して老若男女が、健康で生き生きとした生活を送ると共にメンバー同士の親睦を深めようと 2011 年に活動が始まった「なでしこ卓球クラブ」。 会長の池下健さんにお話を伺いました。「現在、70 代か...

    元気紹介! # 大人のシュミ活

  • これからもみんなで囲碁を楽しみ続けます

    桑の実(囲碁サークル) 2009 年に囲碁を楽しみながら深く知り、上達したいと女性を中心に集まり結成されました。毎週火曜日の 13:00 〜 16:00 に桑野地域公民館で活動をしています。 囲碁の先生を務める会田昭司さ...

    元気紹介! # 大人のシュミ活

  • これからも健康のために太極拳を続けていきます!

    やつやま太極拳クラブ 平成 30 年に八山田地域公民館の主催事業として、太極拳講座が開催され、その受講者がこれからも太極拳を続けたいと結成された「やつやま太極拳クラブ」。 指導員の引地悌二さんにお話を伺いました。「現在、...

    元気紹介! # 大人のシュミ活

  • これからも楽しみながら編み物を続けていきます

    糸と羊の会 2020 年に手芸の交流会として活動が始まった糸と羊の会。 会を代表して岩淵千佳子さんにお話を伺いました。「現在、30 代から 80 代の 20 人で月に 1 回 10:00 〜 17:00 に集まり交流して...

    元気紹介! # 大人のシュミ活

  • これからも楽しみながら踊りを続けていきます

    静山せいざん流 静褒せいほう会 2006 年に発足した静褒せいほう会。静褒会は、詩や曲に合わせて踊る詩舞の会で、「助け合って、支え合って、高め合う」をモットーに活動をしています。 会長の中根静褒さんにお話を伺いました。「...

    元気紹介! # 大人のシュミ活

  • 健康維持のために卓球を続けていきます!

    桑野卓球クラブ 昭和 53 年にメンバー同士の親睦をはかり、体力の向上を目的に結成された桑野卓球クラブ。会長の青木正好さんにお話を伺いました。「現在、50 代から 80 代の 19 人のメンバーで活動をしています。結成当...

    元気紹介! # 大人のシュミ活

  • これからも健康でバドミントンをプレーしていきます!

    アイドルレディース バドミントンクラブ「アイドルレディース」は、昭和 53 年に技術向上と健康維持、親睦を深めるために結成されました。 会長の樋口博子さんは「現在、60 代から 80 代のメンバー 18 人で、毎週木曜日...

    元気紹介! # 大人のシュミ活

  • これからも楽しみながら卓球を続けていきます!

    カトレア卓球クラブ 平成 4 年に、卓球を通して体力の向上と健康の増進を図りながら、メンバー同士の親睦を深めるために結成されたカトレア卓球クラブ。会長の本多健二さんにお話を伺いました。「現在、20 代から 80 代の 1...

    元気紹介! # 大人のシュミ活

PAGE TOP