昔、子どもたちは「早口ことば」でよく遊びました。文字で読めば何でもない一行が、早口で言ってみると舌がもつれて、つっかえてしまう。その「もどかしさ」を互いに指摘して笑い合う遊びです。
たとえば、次のような早口ことばは、アナウンサーの試験にも使われていたらしいですね。
▽隣の客はよく柿食う客だ
▽竹屋に丈高い竹立てかけた
▽特許許可する東京特許許可局
▽坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた
▽生麦生米生玉子
と、いろいろありますが、ここ数年、アナウンサーが用心して発音している言葉があります。それはワカタカカゲ。ケガから復帰して 5 月場所は十両優勝。今後の大活躍が期待されている福島のホープですね。聞いていると、どのアナウンサーも「ワカ・タカ・カゲ」と区切りながら発音しています。アナウンサー泣かせの若隆景、がんばれー!!