
こおりやま歳時記 : 〈2009年6月〉 |
![]() |
こおりやま歳時記 : 〈2009年5月〉 |
![]() |
こおりやま歳時記 : 〈2009年4月〉 |
![]() |
こおりやま歳時記 : 〈2009年3月〉 |
![]() |
こおりやま歳時記 : 〈2009年2月〉 |
![]() |
こおりやま歳時記 : 〈2009年1月〉 |
![]() |
こおりやま歳時記 : 〈2008年12月〉 |
![]() |
こおりやま歳時記 : 〈2008年11月〉 |
![]() |
こおりやま歳時記 : 〈2008年10月〉 |
![]() |
こおりやま歳時記 : 〈2008年9月〉 |
![]() |
こおりやま歳時記 : 〈2008年8月〉 |
![]() |
こおりやま歳時記 : 〈2008年7月〉 |
![]() |
こおりやま歳時記 : 〈2008年7月〉その2 |
![]() |
こおりやま歳時記 : 〈2008年5月〉 |
![]() 5月末になると、さくらんぼ−佐藤錦−の収穫も最盛期を迎えます。山形県東根市が誕生の地ですが、福島市、飯坂町も日本有数の生産地です。 |
こおりやま歳時記 : 〈2008年5月〉その2 |
![]() |
こおりやま歳時記 : 〈2008年5月〉その3 |
![]() |
こおりやま歳時記 : 〈2008年5月〉その4 |
![]() |
こおりやま歳時記 : 〈2008年4月〉 |
![]() 3月21日はお彼岸の中日でした。咲田一丁目にある如宝寺の墓地もたくさんのお墓参りの人達でにぎわいました。 彼岸法要の歴史は古く,1200年もの間日本人は、この日ご先祖様の供養を続けてきたのですね。 |
こおりやま歳時記 : 〈2008年4月〉その2 |
![]() |
こおりやま歳時記 : 〈2008年4月〉その3 |
![]() |